忍者ブログ
2022年度8月の活動スケジュールです。

8月のスケジュールご案内です↓

①【居場所・サードスペース事業】

【日時】8月7日(日)
13時30分~16時
【内容】ボードゲーム初心者会
【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室
関内ホール地下2階
【定員】15名
【担当スタッフ】だま

ボードゲーム初心者会はボードゲームを通じて交流出来る場、純粋にボードゲームを楽しむ場として開催します!
ボードゲーム全くやったことない人も気軽に楽しめるボードゲームの会です

ワークショップデザイナー(場創りの専門家)で
ボードゲームインフルエンサーの児玉慶太(だま)がゲームの進行をしながらその場にあったゲームをチョイスします。

現在約1000個のボードゲームを個人で所有し様々なゲームの特性を知っています。

⭐手ぶらで参加OK
(参加費100円だけすいませんが‼️お願いします笑)、ゲーム持ち込みどちらも歓迎です⭐


【日時】8月18日(木)
19時~21時
【内容】フリースペース
【場所】横浜市青少年育成センターミーティングルーム
関内ホール地下2階
【定員】10名
【担当スタッフ】なら

※フリースペースは居るだけ参加もOKな気軽に雑談したり本を読んだり出来る場です。

参加費:100円
(途中参加、途中退室及び入退室OKです!)



  ②【イベント事業】
【日時】8月14日(日)
14時~16時
開場:13時40分~
【内容】マスクde怪談会3
【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室
関内ホール地下2階
【定員】15名
【担当スタッフ】としや
(怪談師としや)
参加費:100円

※毎年恒例となりつつある
マスクde怪談会の第3段開催します⭐
細かい詳細は後日の作成とさせて頂きますが初めて開催したのが2年前の(2020年8月)で、これがきっかけで
オカルトクラブ発足のきっかけとなりました。
是非とも真夏の怪談会をお楽しみ下さいませ

アルコール消毒と検温
マスク着用をお願いします!


以下のコロナ対策もご覧下さい↓

※補足
①コロナの対策として定員数を施設側で設けています。 指定された定員数から2名マイナスした人数を定員数とします。(スタッフ2名の為)


②マスク着用お願いします。(団体の方でも準備しますので忘れた方はこちらをご使用下さい!)

③アルコール消毒をお願いします。(各会場側で準備)

④検温お願いします。
体温計は公共施設にて準備してあります。
37度5分以上の方や体調に不安を感じる方のご参加をご遠慮願います!

⑤各公共施設によりそれぞれルールが設けら(上記記載事項と重複する箇所もございますが)れていますが団体側としてもそれに合わせる形となるのでご協力お願い致します。


☆開催場所のホームページです☆

横浜市青少年育成センターホームページhttps://yokohama-youth.jp/ikusei/

ご参加申し込み:開催日の前日迄に以下に電話またはメールにてご連絡お願いします。
メール:souzousurukuukan@gmail.com

電話:07013433976
(月~土:15時~20時
活動開催日の日曜日)
出れない場合もあるので留守電頂ければ折り返しご対応させて頂きます。

仮に当日急に参加したくなった(出来るようになった)場合も必ずご連絡下さい。
当日の場合お電話の方が助かります。
定員になり次第締め切らせて頂きますがご了承下さい!

生き×居きコミュニティブログ
http://tsudoi.blog-rpg.com/

生き×居きコミュニティ
奈良橋





















PR

2022/06/25 18:01 | 未選択
2022年度7月活動スケジュールのご案内です⭐

7月のスケジュールご案内です↓

①【居場所・サードスペース事業】

【日時】7月3日(日)
13時30分~16時
【内容】ボードゲーム初心者会
【場所】なか区民活動センター研修室2
※中区役所別館1階
【定員】10名
【担当スタッフ】だま

ボードゲーム初心者会はボードゲームを通じて交流出来る場、純粋にボードゲームを楽しむ場として開催します!
ボードゲーム全くやったことない人も気軽に楽しめるボードゲームの会です

ワークショップデザイナー(場創りの専門家)で
ボードゲームインフルエンサーの児玉慶太(だま)がゲームの進行をしながらその場にあったゲームをチョイスします。

現在約1000個のボードゲームを個人で所有し様々なゲームの特性を知っています。

⭐手ぶらで参加OK
(参加費100円だけすいませんが‼️お願いします笑)、ゲーム持ち込みどちらも歓迎です⭐


【日時】7月21日(木)
19時~21時
【内容】フリースペース
【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室
関内ホール地下2階
【定員】15名
【担当スタッフ】なら

※フリースペースは居るだけ参加もOKな気軽に雑談したり本を読んだり出来る場です。

参加費:100円
(途中参加、途中退室及び入退室OKです!)



  ②【イベント事業】
【日時】7月17日(日)
14時~16時
【内容】戸塚柏尾川散策
【場所】JR戸塚駅改札14時集合。(2階の改札)
【定員】10名
【担当スタッフ】なら
参加費:100円

※長引くコロナ渦の中暫くお休みしていたイベント事業を復活します!
今回は2年前の5月に開催した戸塚の柏尾川散策を開催します⭐
奈良橋の最近の趣味として
川の生き物を眺めたり川の中に入ったりという事もあり簡単ですが川の生き物や自然に関わるような活動を不定期ですがイベントの中で実施して行きたいです️


アルコール消毒と検温
マスク着用をお願いします!

①居場所・サードスペース事業
消毒と検温装置を施設にて準備してあります。

②イベント事業
消毒:生き×居きコミュニティで準備
検温:ご自宅で事前にお願いします。


以下のコロナ対策もご覧下さい↓

※補足
①コロナの対策として定員数を施設側で設けています。 指定された定員数から2名マイナスした人数を定員数とします。(スタッフ2名の為)


②マスク着用お願いします。(団体の方でも準備しますので忘れた方はこちらをご使用下さい!)

③アルコール消毒をお願いします。(各会場側で準備)

④検温お願いします。
体温計は公共施設にて準備してあります。
37度5分以上の方や体調に不安を感じる方のご参加をご遠慮願います!

⑤各公共施設によりそれぞれルールが設けら(上記記載事項と重複する箇所もございますが)れていますが団体側としてもそれに合わせる形となるのでご協力お願い致します。


☆開催場所のホームページです☆

横浜市青少年育成センターホームページhttps://yokohama-youth.jp/ikusei/

ご参加申し込み:開催日の前日迄に以下に電話またはメールにてご連絡お願いします。
メール:souzousurukuukan@gmail.com

電話:07013433976
(月~土:15時~20時
活動開催日の日曜日)
出れない場合もあるので留守電頂ければ折り返しご対応させて頂きます。

仮に当日急に参加したくなった(出来るようになった)場合も必ずご連絡下さい。
当日の場合お電話の方が助かります。
定員になり次第締め切らせて頂きますがご了承下さい!

生き×居きコミュニティブログ
http://tsudoi.blog-rpg.com/

生き×居きコミュニティ
奈良橋











2022/06/25 17:57 | 未選択
小さい団他は参加する手続きがラク?
生き×居きコミュニティのような小規模な団体の活動に参加するメリットとしては飛び入りや当日申し込みでの参加が限りなく可能である事だと考えています。
公的事業や大きいNPO団体等が運営しているものは
申し込みの締め切り期間が早かったり期間内であっても定員が埋まってしまったりという事があるため参加が困難な場合も多々あるが、生き×居きコミュニティは現段階で当日定員に達している事は稀で
その日急に予定が空いたり行きたい気分になった時もほぼほぼ参加出来ます⭐

ご連絡頂かずに飛び入りの場合も定員オーバーにぬらなければ基本は参加OKとします⭐

勿論、宗教、政治、ビジネス等の勧誘はお断りですが居場所に参加したい、ゲームをして遊びたい、
講座に参加して学びたい方の参加は可能な限り歓迎です。

生き×居きコミュニティ
奈良橋

2022/06/12 09:01 | 未選択
街の風景in横浜
横浜駅西口のダイエーが取り壊されてました!
ここのダイエーがあった所はもう20年近く前からちょくちょく行くような場所で楽器やさんがあったり本屋さんがあったり、ディっパータンがあったりといい拠り所でしたね⭐

横浜市内に引っ越して自転車買ったのもここのダイエーでした!
最近あまり西口には行かなかったので閉店したのは知ってたけど建物事なくなってるのは知らなかった。
長く住んでると街もちょくちょく変化しますね‼️

2022/06/02 20:09 | 未選択
6月になりました!(2022年6月)
今日から6月に入りました。
今年の5月はやたら寒暖差や天気の悪い日が多かったような気がします!

まぁ寒暖差は時期的に出やすいような気もしますが
あまり5月に雨が降った記憶がないですね。

このブログの方も更新頻度をもう少し上げたいと思いながらもなかなかバタバタしてしまい1週間振りとなってしまいました(笑)

ちょくちょく間空いてしまう事もあるかと思いますがブログの方も継続していきたいと思います⭐

生き×居きコミュニティ
奈良橋

2022/06/01 13:36 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]