これ迄何度かお話させて頂いたような気もしますが
今回は『自己開示しないという選択』というテーマでお話させて頂きたいと思います。
このテーマの名称自体は初めてだと思いますが
この自己開示とは自分の事をオープンにするかどうかという事で『オープンにするかクローズにするか』という話は何度かしていたような気がするので内容的には同じです!
おそらく(自分も含め)大抵の人が人に開示できる事、出来ない事があり、ひきこもりや病気、障碍等もそれにあてはまるのではないかと思います。
当団体ではそうした開示するかしないかはご本人の判断に任せているので申告は自由です。
要は当事者かどうかは言わなくていい。
話したい人は話せばいい。
というスタイルです!
勿論、嘘をついて(嘘でなくとも)マウントをとったりは良くない事ですが!
まぁ当団体のとは言いつつも基本的には他者のプライベートを知る事より素のその人自身を知る事が大事だと思っています。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
今回は『自己開示しないという選択』というテーマでお話させて頂きたいと思います。
このテーマの名称自体は初めてだと思いますが
この自己開示とは自分の事をオープンにするかどうかという事で『オープンにするかクローズにするか』という話は何度かしていたような気がするので内容的には同じです!
おそらく(自分も含め)大抵の人が人に開示できる事、出来ない事があり、ひきこもりや病気、障碍等もそれにあてはまるのではないかと思います。
当団体ではそうした開示するかしないかはご本人の判断に任せているので申告は自由です。
要は当事者かどうかは言わなくていい。
話したい人は話せばいい。
というスタイルです!
勿論、嘘をついて(嘘でなくとも)マウントをとったりは良くない事ですが!
まぁ当団体のとは言いつつも基本的には他者のプライベートを知る事より素のその人自身を知る事が大事だと思っています。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR
先日5月14日(土)布団の中のアーティスト参戦しました⭐
ちょい役ですが出演させて頂きました
布団の中のアーティストは生き×居きコミュニティも共催で開催させて頂いたり個人的にも非常にお世話になっているイベントです。
コロナ渦で開催が困難だったりツイキャスのみの配信だったりでしたが今回はリアル開催の他打ち上げも久々に開催されました。
(前回2月の時もリアル開催でしたが打ち上げはなしでしたので)
こうしてライヴ鑑賞・観戦して打ち上げで飲み食いしながら交流する。
改めてでしがいい場所ですね
http://blog.livedoor.jp/futon0405/archives/1079934615.html
布団の中のアーティストblog↑
生き×居きコミュニティ
奈良橋
ちょい役ですが出演させて頂きました
布団の中のアーティストは生き×居きコミュニティも共催で開催させて頂いたり個人的にも非常にお世話になっているイベントです。
コロナ渦で開催が困難だったりツイキャスのみの配信だったりでしたが今回はリアル開催の他打ち上げも久々に開催されました。
(前回2月の時もリアル開催でしたが打ち上げはなしでしたので)
こうしてライヴ鑑賞・観戦して打ち上げで飲み食いしながら交流する。
改めてでしがいい場所ですね
http://blog.livedoor.jp/futon0405/archives/1079934615.html
布団の中のアーティストblog↑
生き×居きコミュニティ
奈良橋
生き×居きコミュニティの活動のテーマに『気軽に参加できる場』というものがありますが私の体験と価値観等も混ぜてお話せたいと思います。
『自分は何がしたいか分からない!』
このような状態の事が高校卒業後くらいに自分の中に出てきました。
今まで学生という身分があったからあまり考えてなくても良かったけどフリーターになった今嫌でも
『自分が何をしたいのか?何かしなければならな』
という事が頭をよぎってしまう‼️
ただこの何かをするという事がとてつもなく高い壁のように見えてしまう!
またやりたいことを見つけるのもどうしたらいいか分からない。
そこで必要なるのが簡単にチャレンジする事や体験出来る機会だと思っています。
気軽に簡単に参加して体験そしてチャレンジする事で自分を知りやりたい何かが見えて来るかもしれない。
そんな気軽に参加できる場を今後とも継続して行きたいです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
『自分は何がしたいか分からない!』
このような状態の事が高校卒業後くらいに自分の中に出てきました。
今まで学生という身分があったからあまり考えてなくても良かったけどフリーターになった今嫌でも
『自分が何をしたいのか?何かしなければならな』
という事が頭をよぎってしまう‼️
ただこの何かをするという事がとてつもなく高い壁のように見えてしまう!
またやりたいことを見つけるのもどうしたらいいか分からない。
そこで必要なるのが簡単にチャレンジする事や体験出来る機会だと思っています。
気軽に簡単に参加して体験そしてチャレンジする事で自分を知りやりたい何かが見えて来るかもしれない。
そんな気軽に参加できる場を今後とも継続して行きたいです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
一昨日の5月8日(日)で生き×居きコミュニティは設立12年になりました‼️
(2010年5月8日設立)
ここまで来ると20年は遠くとも15周年はかなり近付いてきた感じがしています!
10周年の時に『記念イベントやってみたら?』と何名かの方からお声掛け頂きましたがこの時が丁度コロナ渦まっただ中で活動自体が休止せざるおえないような状況でした。
(今度15周年辺りで記念イベントを開催したいなと考えています⭐)
私自身居場所活動をやってみたいと思ったのは
2009年の10月からでその後半年程度充電機関とし
2010年4月より始動。
当初はひとまず団体設立という形はとらず気軽に集まれる機会を設けるというスタイルではじめました。
が、活動室を使うには団体登録する必要があるという事情1ヶ月後の5月に急遽団体設立する形をとり
(団体名は今と違う)そこから3週間後の同月末に団体としての記念すべき第1回目『働くって何?』というテーマのワークショップみたいなものを開催しました。
当時の関わってくれそうな参加メンバーから案を集めて私がファシリテーターみたいな感じで実施しました。
当時はじっくり準備機関を設けて立ち上げたつもりでしたが今思うとかなり場当たり的な感じですね(笑)
因みに先に述べた充電機関は当時フルタイムで勤めていた仕事を辞めて日雇いバイト等でつなぎながら
市民活動やイベントが開催されてる場、コミュニケーション研修等に参加したりしていました。
充電機関というより模索の時間でしたね❗
特に(現在も活動拠点とさせて頂いてる法人様です。)公益財団法人よこはまユースさん管轄の横浜市青少年交流センターや神奈川県立青少年センター、
とつか区民活動センターの3ヶ所は良く関わらせて頂きました。
この後3ヶ所でそれぞれ団体登録させて頂き実際活動拠点として使わせて頂いております。
と今回は設立前から設立直後についてお話させて頂きました⭐
そして現在。12年の間、参加者として関わって頂いた方、スタッフやゲストとして関わって頂いた方、活動場所を提供して頂いた公的機関様、
協力・共催・助成等でご支援関頂いた団体様や企業様。
ありがとうございました。
今後とも生き×居きコミュニティを宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
(2010年5月8日設立)
ここまで来ると20年は遠くとも15周年はかなり近付いてきた感じがしています!
10周年の時に『記念イベントやってみたら?』と何名かの方からお声掛け頂きましたがこの時が丁度コロナ渦まっただ中で活動自体が休止せざるおえないような状況でした。
(今度15周年辺りで記念イベントを開催したいなと考えています⭐)
私自身居場所活動をやってみたいと思ったのは
2009年の10月からでその後半年程度充電機関とし
2010年4月より始動。
当初はひとまず団体設立という形はとらず気軽に集まれる機会を設けるというスタイルではじめました。
が、活動室を使うには団体登録する必要があるという事情1ヶ月後の5月に急遽団体設立する形をとり
(団体名は今と違う)そこから3週間後の同月末に団体としての記念すべき第1回目『働くって何?』というテーマのワークショップみたいなものを開催しました。
当時の関わってくれそうな参加メンバーから案を集めて私がファシリテーターみたいな感じで実施しました。
当時はじっくり準備機関を設けて立ち上げたつもりでしたが今思うとかなり場当たり的な感じですね(笑)
因みに先に述べた充電機関は当時フルタイムで勤めていた仕事を辞めて日雇いバイト等でつなぎながら
市民活動やイベントが開催されてる場、コミュニケーション研修等に参加したりしていました。
充電機関というより模索の時間でしたね❗
特に(現在も活動拠点とさせて頂いてる法人様です。)公益財団法人よこはまユースさん管轄の横浜市青少年交流センターや神奈川県立青少年センター、
とつか区民活動センターの3ヶ所は良く関わらせて頂きました。
この後3ヶ所でそれぞれ団体登録させて頂き実際活動拠点として使わせて頂いております。
と今回は設立前から設立直後についてお話させて頂きました⭐
そして現在。12年の間、参加者として関わって頂いた方、スタッフやゲストとして関わって頂いた方、活動場所を提供して頂いた公的機関様、
協力・共催・助成等でご支援関頂いた団体様や企業様。
ありがとうございました。
今後とも生き×居きコミュニティを宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
生き×居きコミュニティで現在開催している生き×居きキャンパス
1月よりこちらの名称で開催しそれ以前も講座事業として長く実施してきました。
その中で時々予想外の講師の方の魅力を発見できる事があります。
今日はその講師の方の魅力を発見出来たときについてお話したいと思います⭐
ここでいう魅力の発見はこちらが想定していた中身を上回るもの、またこちらが依頼した以上のものを
提供して頂いた時や、『ここ迄は出来ないだろ』と
こちらは想定していたがそれが出来てしまった時等
具体的な中身は割愛しますがこちらがプランAのみでお願いしてたとする。
しかきプランAはもちろん想定外のBプラン迄やってしまう。
このプランBが凄くいいと思った時。
これは想定外の嬉しい発見です⭐
自分がイベンター要素も含む居場所の管理者という事もありそうした知られてないその人の良さやセンスを発見し形にして行くのも自分の役割なのかなぁと思っています。
ワークショップ形式のものから先日のチラシ創りのようなスキル習得物迄様々な生き×居きキャンパス、ゼミを今後も開催して行きたいです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
1月よりこちらの名称で開催しそれ以前も講座事業として長く実施してきました。
その中で時々予想外の講師の方の魅力を発見できる事があります。
今日はその講師の方の魅力を発見出来たときについてお話したいと思います⭐
ここでいう魅力の発見はこちらが想定していた中身を上回るもの、またこちらが依頼した以上のものを
提供して頂いた時や、『ここ迄は出来ないだろ』と
こちらは想定していたがそれが出来てしまった時等
具体的な中身は割愛しますがこちらがプランAのみでお願いしてたとする。
しかきプランAはもちろん想定外のBプラン迄やってしまう。
このプランBが凄くいいと思った時。
これは想定外の嬉しい発見です⭐
自分がイベンター要素も含む居場所の管理者という事もありそうした知られてないその人の良さやセンスを発見し形にして行くのも自分の役割なのかなぁと思っています。
ワークショップ形式のものから先日のチラシ創りのようなスキル習得物迄様々な生き×居きキャンパス、ゼミを今後も開催して行きたいです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋