日時:2021年1月10日(日)
13時30分~16時
内容:フリースペース・テレビゲームの日
会場:なか区民活動センター研修室1
新年初の横浜での活動になります!(藤沢は1月7日実施)
この日は2グループに分かれてテレビゲームの他
いつもの雑談とYouTube鑑賞等をしました!
YouTubeでは主に生き×居き
MyLifeチャンネル
https://youtu.be/cNFArSxYhes
を見ました。
居場所スペースの中での視聴も新鮮で楽しめました(笑)
テレビゲームは自分はやらなかったのですが昔よくやってたゲームもなかなか難しそうだなと見ていて思いました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:2名
主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施
生き×居きコミュニティ
奈良橋

13時30分~16時
内容:フリースペース・テレビゲームの日
会場:なか区民活動センター研修室1
新年初の横浜での活動になります!(藤沢は1月7日実施)
この日は2グループに分かれてテレビゲームの他
いつもの雑談とYouTube鑑賞等をしました!
YouTubeでは主に生き×居き
MyLifeチャンネル
https://youtu.be/cNFArSxYhes
を見ました。
居場所スペースの中での視聴も新鮮で楽しめました(笑)
テレビゲームは自分はやらなかったのですが昔よくやってたゲームもなかなか難しそうだなと見ていて思いました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:2名
主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR
日時:2021年1月7日(木)
18時30分~20時30分
内容:フリースペース・映像鑑賞会
会場:藤沢市市民活動推進センター会議室B
年明け最初の活動日でした!
これくらいの時期だと大分正月気分が抜けてきますね(笑)
映像鑑賞会とゆうことでまぁいつも通りではあったんですがこの日のメンバー(スタッフ参加者合わせた)の知らなかった共通点や共通の趣味等で話題が盛り上がりました。
映像鑑賞の方もいつもはざっとですが湘南市民メディアネットワークスタッフの中野さんより丁寧な解説つきでスタートしました!
ストーリーが複雑だった為助かりました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:1名
主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施
生き×居きコミュニティ
奈良橋

18時30分~20時30分
内容:フリースペース・映像鑑賞会
会場:藤沢市市民活動推進センター会議室B
年明け最初の活動日でした!
これくらいの時期だと大分正月気分が抜けてきますね(笑)
映像鑑賞会とゆうことでまぁいつも通りではあったんですがこの日のメンバー(スタッフ参加者合わせた)の知らなかった共通点や共通の趣味等で話題が盛り上がりました。
映像鑑賞の方もいつもはざっとですが湘南市民メディアネットワークスタッフの中野さんより丁寧な解説つきでスタートしました!
ストーリーが複雑だった為助かりました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:1名
主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施
生き×居きコミュニティ
奈良橋
日時:2020年12月20日(日)
14時~16時
内容:自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座第2回ライフワークと居場所が支える人生
会場:横浜市青少年育成センター第2研修室
スピーカー:田中亮太さん
(NPO法人夢コミュニティ・ネットワーク理事)
ファシリテーター:児玉慶太(ワークショップデザイナー・放課後児童支援員)
自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座の2回目でライフワークと居場所をテーマに開催しました!
今回も3章だてでスピーチが進んで行きました。
第1章が田中さん自身の自己紹介を兼ねての大学卒業からこれまでどんな事を体験したか、ライフワークと居場所について考えるようになったかで2章、3章でライフワークと居場所についてそれぞれスピーチして頂く流れでした!
章毎の分け方と話しの内容がとても分かり易く伝わりました。
また2、3章のスピーチの後にはファシリテーターの進行の元、参加者の皆さんがライフワークや居場所についてそれぞれが思うことを質問したり発言したりという流れで田中さんも交えた対話がありました。
話しの中で
〇安心・安全がないと居場所ではない。
〇物理的な場と心理的な意味での居場所の違い
等がワードとして出てきました。
この講座に出て模範解答がある訳ではないのですが
この講座を通じてライフワークや居場所の在り方について何か発見があれば幸いです☆
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:4名
主催:生き×居きコミュニティ
共催:布団の中のアーティスト
生き×居きコミュニティ
奈良橋

14時~16時
内容:自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座第2回ライフワークと居場所が支える人生
会場:横浜市青少年育成センター第2研修室
スピーカー:田中亮太さん
(NPO法人夢コミュニティ・ネットワーク理事)
ファシリテーター:児玉慶太(ワークショップデザイナー・放課後児童支援員)
自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座の2回目でライフワークと居場所をテーマに開催しました!
今回も3章だてでスピーチが進んで行きました。
第1章が田中さん自身の自己紹介を兼ねての大学卒業からこれまでどんな事を体験したか、ライフワークと居場所について考えるようになったかで2章、3章でライフワークと居場所についてそれぞれスピーチして頂く流れでした!
章毎の分け方と話しの内容がとても分かり易く伝わりました。
また2、3章のスピーチの後にはファシリテーターの進行の元、参加者の皆さんがライフワークや居場所についてそれぞれが思うことを質問したり発言したりという流れで田中さんも交えた対話がありました。
話しの中で
〇安心・安全がないと居場所ではない。
〇物理的な場と心理的な意味での居場所の違い
等がワードとして出てきました。
この講座に出て模範解答がある訳ではないのですが
この講座を通じてライフワークや居場所の在り方について何か発見があれば幸いです☆
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:4名
主催:生き×居きコミュニティ
共催:布団の中のアーティスト
生き×居きコミュニティ
奈良橋
2021年新年明けましておめでとうございます。
本日より生き×居きコミュニティ内の仕事を再開しております。
今年は世論を見てあまり人混みが居るとこはいかずに過ごしました。
思いっきり出掛けるべきか否か考えさせられました!何が正しいのかは分かりません。
いつもではありますが特に正月気分もなく過ごしました。
通常への切り替えはいつもよりスムーズな感じでしたが何とか活動を継続して行きたいと考えております。
今日のうちに少したまってた事務作業や更新手続き等をすませ良いスタートをきりたいと思います。
本年も生き×居きコミュニティを宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
代表:奈良橋 修
本日より生き×居きコミュニティ内の仕事を再開しております。
今年は世論を見てあまり人混みが居るとこはいかずに過ごしました。
思いっきり出掛けるべきか否か考えさせられました!何が正しいのかは分かりません。
いつもではありますが特に正月気分もなく過ごしました。
通常への切り替えはいつもよりスムーズな感じでしたが何とか活動を継続して行きたいと考えております。
今日のうちに少したまってた事務作業や更新手続き等をすませ良いスタートをきりたいと思います。
本年も生き×居きコミュニティを宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
代表:奈良橋 修