忍者ブログ
活動報告:2021年3月4日(木)フリースペース代替企画開催しました。


日時:2021年3月4日(木)
18時30分よりYouTubeにてスタート!
こちらよりご視聴頂けます♪

https://youtu.be/pmg21Rq0XT0

内容:藤沢スペース映像鑑賞会代替企画
2020年のコロナ渦でのフリースペース事業を振り返って

出演者:奈良橋修(生き×居きコミュニティ代表)

月に1回開催される藤沢スペースですが緊急事態宣言発令に伴い会場となる藤沢市市民活動推進センターが臨時休館との事で3月4日(木)は代替企画として実施しました。
まだまだご視聴出来るのでまだの方は是非とも上記URLよりご視聴願います(笑)

そしてご視聴頂いた皆様。
ありがとうございました☆


主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施

生き×居きコミュニティ
奈良橋
添付ファイル エリア
YouTube 動画 フリースペース映像鑑賞会代替え企画トーク3月分 をプレビュー

PR

2021/03/10 16:06 | 活動報告
【活動報告】2021年2月28日(日) 自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座 第6回 生き辛さからの表現活動の在り方を考える
日時:2021年2月28日(日) 14時~16時
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室

内容:自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座
第6回 生き辛さからの表現活動の在り方を考える

スピーカー:哲生さん
(布団の中のアーティスト代表・弾き語りシンガーソングライター)

ファシリテーター:小谷敏也(湘南サドベリースクールスタッフ・怪談師)

本日のスピーカーは毎度お馴染みの哲生さん♪
2020年度の「自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座」のトリを勤めて頂きます!

生き辛さと表現活動をサブタイトルに哲生さんがこれまで体験した事、そこから感じた事、時代背景や時代毎の空気感をベースにお話し頂きました!

第1章、10代、栄光の小学生時代から引きこもりの青春へ~
1990年代中盤~2000年代


第2章、20代、表現活動を通して、リハビリとリカバリー~
2000年代~2010年代前半


第3章、30代、表現活動を仕事から使命へ~
ここ数年間~現在(いま)

時代感の話しをする上では哲生さんと同学年(共に1985年生まれの35歳)の小谷敏也さんと対話形式で進めて行きました。

今回の講座は時代背景から話題を自分の中のことに落とし込むというのは特に斬新さを実感しました☆
ちょっと横道逸れてる感もありホンワカ要素が生まれたように思います♪

また年代毎に哲生さんが感じていたウハウハ感や虚無感、他者への視線の向け方や向けられ方等、時代や状況により全く違っているのも特徴でした。

音楽での表現活動も方向性(プロ思考か趣味思考か等)や
形態(バンドかソロか)
曲(音楽や歌詞等)も活動していく中で近況の変化等もあり正に表現活動を模索した哲生さんの「生き方」が在りました!

哲生さんの中で音楽がプロ思考から使命へと変わったのもまた発見でした!

ここ数年彼とは深く親交がありますがまだまだ考えていることや知らない部分があると実感させられました!
こうゆう講座を通じて見えてくるものが結構ありますね。
スピーカーの哲生さん
ファシリテーター小谷敏也さん
ご参加頂いた皆様
どうもありがとうございました!

参加者:7名
主催:生き×居きコミュニティ
共催:布団の中のアーティスト

生き×居きコミュニティ
奈良橋





2021/03/02 10:51 | 活動報告
【活動報告】2021年2月18日(木) フリースペースフリートークの日
日時:2021年2月18日(木) 18時45分~19時45分
場所:なか区民活動センター研修室1

内容:フリースペースフリートークの日


緊急事態宣言の延長に伴い
引き続き横浜近隣公共施設が20時閉館との事でこの日も時間短縮で実施しました!
初参加の方も1名いて計4名の方にご参加頂きましたが
時間もあっという間でバタバタ感も出てしまい申し訳なかったです。

平日の夜間開催のフリースペースが今の所このような形になってしまいますがそれでもご参加希望の方は是非とも宜しくお願い致します!
早く通常通り開催出来るよう願ってます。

ご参加頂いた皆様
ありがとうございました☆


主催:生き×居きコミュニティ
公益財団法人キリン福祉財団助成金にて実施

生き×居きコミュニティ
奈良橋


2021/02/25 23:09 | 活動報告
【活動報告】2021年2月14日(日) 自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座 第5回フリーランスの仕事から働き方を考える~フリーライター編~
日時:2021年2月14日(日)
14時~16時

場所:横浜市青少年育成センター第2研修室

内容:自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座

第5回フリーランスの仕事から働き方を考える~フリーライター編~

スピーカー:武石智史さん
(フリーランス記者)

ファシリテーター:
奈良橋修(生き×居きコミュニティ代表・ワークショップデザイナー)

今回はフリーランスの働き方から「自分らしさを考える」という視点で講座を実施しました!
これまで何度も講座を開催してきましたが職業の内容や働き方をテーマとしたものが多くフリーランスをテーマとしたのは初めてで私個人としても非常に関心の高い働き方でした!

今回の大まかな流れはこのような形でした!

①講座スタート・挨拶
②参加者自己紹介
「今日参加した目的~1人2分以内でスピーチ」
③武石さんスピーチ
前半「フリーランスの特徴」
④参加者対話
⑤武石さんスピーチ
後半「働きたい」の先にあるもの
⑥参加者対話

流れはざっとこんな感じですが参加目的がそれぞれ違っていたのが面白かった事

前半スピーチはフリーランスについての説明(例えばお笑い芸人やタレントさん等)
を分かりやすく。
また選んだ理由や働き方のメリットやデメリット等の
お話しでした!

前半後のワークショップは
トレードオフスライダー→
自分が優先したいことは?
を考えるワークショップ

後半スピーチは「働きたい」の先にあるもの
働くまではやりたいことがみつからなかったけれど働くことで自身の本当にやりたいこと・欲求が生まれてきたという内容でした!

後半後のワークショップは
本当の欲求を言葉にしてみようという段階的にピラミッド形式で組み立てるものでした。

特にこの講座で印象に残ったのが前半、後半のワークショップでパワーポイントを使って参加者の方がそれぞれ優先したい事の順番や欲求「~したい、その為には」というやりたいことや実現したい事を描くというもので、1人の参加者が作業している「描いている」中で他の参加者もワークに参加したりとかなり参加型要素を出せていたように思いました。これまで色々な講座やワークショップに参加したり実践してきたつもりでしたが今回のワークショップは全く初めてで新鮮でした!
ワークショップを考案して頂いた武石さんありがとうございました☆

またご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆

参加者:3名
主催:生き×居きコミュニティ
共催:布団の中のアーティスト

生き×居きコミュニティ
奈良橋




2021/02/21 14:04 | 活動報告
【活動報告】2021年1月31日(日)  自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座
日時:2021年1月31日(日)
14時~16時

場所:横浜市青少年育成センター第2研修室

内容:自分らしい生き方を考えるスピーチ&対話講座

第4回偏見について考えるパネルディスカッション

パネラー:
〇Milyさん
(ロックシンガー)
〇哲生さん(布団の中のアーティスト代表・弾き語りシンガーソングライター)
〇奈良橋ことマッスル
(生き×居きコミュニティ代表)

司会兼ファシリテーター:
小谷敏也(怪談士としや、
湘南サドベリースクールスタッフ)

今回は全6回の講座の中で唯一パネルディスカッションとして実施しました!
布団の中のアーティストさんと共催で実施している
「生き×居きMylifeチャンネル」で取り上げた「偏見」をテーマにしたインタビュー動画の総集編としてリアルな場を設けて「自分らしい生き方講座」とリンクさせる形で実施しました!

生き×居きMylifeチャンネル
https://youtu.be/8PXeFj_hMRE

講座は2部構成で実施しました!
第1部パネラーによるスピーチ
第2部パネルディスカッション

第1部では哲生さんと私は
かつて自分が向けてしまった偏見についてスピーチしました!
Milyさんはコロナ渦で今まで常識だと思っていた事が覆った事「自分らしく~でいいんだ!」というお話しでした!
パネルディスカッションでは今日のそれぞれ話した事の意味や1部のスピーチを深く掘り下げていくようなものでした。

参加者の質問&発言タイムでは
「世代の違う方からの偏見
(働き方の違いからの無理解)に対して悩んでいた」という声がありました。

    まとめ
世の中で当たり前と言われるものがあってそこから逸脱してしまえば「それは間違っている。あれはおかしい」等と言われてしまうが
それに対して
「本当にそれでいいのか?」と疑問を持ち考えて行くことが大事だということ。
何が正解かは分からないけど。
またMilyさんからは
皆違う動物だということ
(人それぞれ多様である)

哲生さんからは
いじめ問題なども被害者の声ばかり聞くが実際には加害者(傍観者も含めて)の方が多く「自分が~された」
よりも「~してしまった」と
声を上げていけば世の中
良くなっていくんじゃないかということをそれぞれ
お話しされていました!

正に偏見をテーマとした
「自分らしい生き方を考える」に繋がっていったんじゃないかと実感しました!

ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆

参加者:5名
主催:生き×居きコミュニティ
共催:布団の中のアーティスト

生き×居きコミュニティ
奈良橋




2021/02/21 14:00 | 活動報告

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]