日時:2021年5月13日(木)18時~19時30分
場所:横浜市青少年育成センター和室
内容:フリースペース
この日開催のフリースペースも蔓延防止対策の為、施設が20時閉館。
それに合わせて当団体の活動も1時間前倒しの開催となりました。
当日スタッフは基本2名体制で開催してますが上記の時間が早くなったことで途中から来てもらう形となりました。
スタッフも他で本業の仕事をしている為、開催時間が早い場合このような形が続きますがご了承ください。
この日も話題は仕事の事や今度うちで開催する恋愛講座の事(笑)コロナ渦での事等、様々な話題が上がりました!
時間の長さも通常開催より30分短い事もあってかあっという間に終わってしまった感じがします。
次回5月20日(木)開催のフリースペースも18時~19時30分での開催となります。
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:2名
担当スタッフ:奈良橋(マッスル)、ちえみ
生き×居きコミュニティ
奈良橋
場所:横浜市青少年育成センター和室
内容:フリースペース
この日開催のフリースペースも蔓延防止対策の為、施設が20時閉館。
それに合わせて当団体の活動も1時間前倒しの開催となりました。
当日スタッフは基本2名体制で開催してますが上記の時間が早くなったことで途中から来てもらう形となりました。
スタッフも他で本業の仕事をしている為、開催時間が早い場合このような形が続きますがご了承ください。
この日も話題は仕事の事や今度うちで開催する恋愛講座の事(笑)コロナ渦での事等、様々な話題が上がりました!
時間の長さも通常開催より30分短い事もあってかあっという間に終わってしまった感じがします。
次回5月20日(木)開催のフリースペースも18時~19時30分での開催となります。
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
参加者:2名
担当スタッフ:奈良橋(マッスル)、ちえみ
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR
オカルトクラブ 2021年5月2日(日)の活動レポート
今回は、
『怪談トークライヴ~放課後の夕闇~』と題して、
怪談師としやによるトークイベントを開きました!
事前の申し込み者に普段小学生と関わる仕事をしている人がいると分かっていたこともあり、“学校であった怖い話”をテーマに子ども達の前で披露してきた怪談を語っていきました。
序盤はその怪談会のちょっとしたメイキングを交えながら語りました。
飛び入り参加者が増えた中盤以降は語った怪談の考察やそこから派生して参加者さんも怖い話を合間に語ったりと盛り上がりました。
修学旅行の夜中にみんなで部屋に集まり怖い話でワイガヤする!
怪談イベントを企画するときはいつも、そんな時間と空間を目指しています。
終了予定時刻をいつの間にか過ぎちゃうほど怪談を楽しむ場をみんなで共有できたと思うので、嬉しい限りです。
ところで、百物語というのを知っていますか?
夜中に百本蝋燭を灯し、怪談を一話語り終えるごとに一本吹き消していき、最後の百本目が消えて真っ暗になったときにナニカが起こるという一種の降霊術の一つです。
さすがに今回のイベントでは百話は語りきれない。
そこで学校の怪談で有名な七不思議の怪、その学校の七つの目の怪異を知ってしまうとナニカ良くないことが起こるっていう七不思議のセオリーと百物語を組み合わせ、
イベントの演出として7本の電子蝋燭を灯して7話語って消していくということをしました。
7話目を語り終えたとき、特に何も起きていないように感じました。
…しかし、
トークライヴの冒頭で話したとおり、
2年前にこの演出をやったとき実は本当にナニカが起こってしまっていたかもしれません。
参加者さんやスタッフさんの身に何も起こっていないといいのですが……。
オカルトクラブでは今後も懲りずに怪談イベントをやっていく予定ですが、
次回の活動は7月4日(日)、みんなで横浜の心霊スポットに探索しに行く企画を考えています。
お楽しみに!
当日スタッフ:怪談師としや、奈良橋(マッスル)
オカルトクラブ・ファシリテーター : 怪談師としや
今回は、
『怪談トークライヴ~放課後の夕闇~』と題して、
怪談師としやによるトークイベントを開きました!
事前の申し込み者に普段小学生と関わる仕事をしている人がいると分かっていたこともあり、“学校であった怖い話”をテーマに子ども達の前で披露してきた怪談を語っていきました。
序盤はその怪談会のちょっとしたメイキングを交えながら語りました。
飛び入り参加者が増えた中盤以降は語った怪談の考察やそこから派生して参加者さんも怖い話を合間に語ったりと盛り上がりました。
修学旅行の夜中にみんなで部屋に集まり怖い話でワイガヤする!
怪談イベントを企画するときはいつも、そんな時間と空間を目指しています。
終了予定時刻をいつの間にか過ぎちゃうほど怪談を楽しむ場をみんなで共有できたと思うので、嬉しい限りです。
ところで、百物語というのを知っていますか?
夜中に百本蝋燭を灯し、怪談を一話語り終えるごとに一本吹き消していき、最後の百本目が消えて真っ暗になったときにナニカが起こるという一種の降霊術の一つです。
さすがに今回のイベントでは百話は語りきれない。
そこで学校の怪談で有名な七不思議の怪、その学校の七つの目の怪異を知ってしまうとナニカ良くないことが起こるっていう七不思議のセオリーと百物語を組み合わせ、
イベントの演出として7本の電子蝋燭を灯して7話語って消していくということをしました。
7話目を語り終えたとき、特に何も起きていないように感じました。
…しかし、
トークライヴの冒頭で話したとおり、
2年前にこの演出をやったとき実は本当にナニカが起こってしまっていたかもしれません。
参加者さんやスタッフさんの身に何も起こっていないといいのですが……。
オカルトクラブでは今後も懲りずに怪談イベントをやっていく予定ですが、
次回の活動は7月4日(日)、みんなで横浜の心霊スポットに探索しに行く企画を考えています。
お楽しみに!
当日スタッフ:怪談師としや、奈良橋(マッスル)
オカルトクラブ・ファシリテーター : 怪談師としや
日時:2021年4月25日(日) 14時~16時
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
内容:withコロナ時代をいかに生きるか?~オンラインとリアルな場~
講師業pjのキックオフイベント星
※講師業pjとは当団体
生き×️居きコミュニティの
登録講師だま、としや、
専属講師奈良橋の3人を中心に講義やワークショップ等を
「自分らしく生きる」をメインテーマに月1回実施するというもの。
今日はその第1回目のキックオフという事で上記3名によるビブリオバトルとパネルディスカッションを開催しました!
ビブリオバトルは今回のテーマであるwithコロナ時代とをいかに生きるか~に関連させたもの(各自の視点で)を発表し良かったのを1人1票ずつ投票するというもの
パネルディスカッションは
コロナ禍に入ってからの人の動きの変化や今後どうしていけばいいかそれぞれの視点で参加者の方も交えた上で雑談形式で進めて行きました星
答えが簡単に出せるものではないですが世間の空気に流されない自分軸を持って行きたいと思いました。
ご参加者の皆様
ありがとうございました星
参加者:1名
主催:生き×居きコミュニティ
生き×居きコミュニティ
奈良橋
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
内容:withコロナ時代をいかに生きるか?~オンラインとリアルな場~
講師業pjのキックオフイベント星
※講師業pjとは当団体
生き×️居きコミュニティの
登録講師だま、としや、
専属講師奈良橋の3人を中心に講義やワークショップ等を
「自分らしく生きる」をメインテーマに月1回実施するというもの。
今日はその第1回目のキックオフという事で上記3名によるビブリオバトルとパネルディスカッションを開催しました!
ビブリオバトルは今回のテーマであるwithコロナ時代とをいかに生きるか~に関連させたもの(各自の視点で)を発表し良かったのを1人1票ずつ投票するというもの
パネルディスカッションは
コロナ禍に入ってからの人の動きの変化や今後どうしていけばいいかそれぞれの視点で参加者の方も交えた上で雑談形式で進めて行きました星
答えが簡単に出せるものではないですが世間の空気に流されない自分軸を持って行きたいと思いました。
ご参加者の皆様
ありがとうございました星
参加者:1名
主催:生き×居きコミュニティ
生き×居きコミュニティ
奈良橋
日時:2021年4月28日(水) 18時~19時30分
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
この日、ボードゲーム初心者会が中止となり代替で
フリースペースを実施しました!
時間帯も含め変更続きで
ご不便お掛けしました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
生き×居きコミュニティ
奈良橋
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
この日、ボードゲーム初心者会が中止となり代替で
フリースペースを実施しました!
時間帯も含め変更続きで
ご不便お掛けしました!
ご参加頂いた皆様。
ありがとうございました☆
生き×居きコミュニティ
奈良橋
日時:2021年4月15日(木) 19時~20時30分
場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
内容:フリースペース
2021年度放課後サードスペース事業2回目のフリースペース♪
この日も30分の時短開催でした!
(通常育成センター開催時は19時~21時で開催してます。)
この日は常連の参加者の方ばかりでしたが趣味の活動を通じて趣味の活動の話しや職業の話し等を通じて
知らなかった事や意外な一面等発見のある日でした!
知り合って時間がたってても知らない事ってまだまだあるんだな~と感じさせられる日でした!
ご参加頂いた皆様
ありがとうございました☆
参加者:3名
主催:生き×居きコミュニティ
生き×居きコミュニティ
奈良橋

場所:横浜市青少年育成センター第2研修室
内容:フリースペース
2021年度放課後サードスペース事業2回目のフリースペース♪
この日も30分の時短開催でした!
(通常育成センター開催時は19時~21時で開催してます。)
この日は常連の参加者の方ばかりでしたが趣味の活動を通じて趣味の活動の話しや職業の話し等を通じて
知らなかった事や意外な一面等発見のある日でした!
知り合って時間がたってても知らない事ってまだまだあるんだな~と感じさせられる日でした!
ご参加頂いた皆様
ありがとうございました☆
参加者:3名
主催:生き×居きコミュニティ
生き×居きコミュニティ
奈良橋