本日東部ユースプラザさんの
支援者向け講座に参加させて頂きました!
プログラミング体験という事で人生初のプログラミングを体験させて頂きました⭐
すごく難しいイメージ(私はパソコンに疎い為尚)がありましたが初めての人でも入りやすいコンテンツで出来ていて取り組みやすく、また
スタッフの方のサポートもあり安心して参加する事が出来ました!
最近講座を開催する立場はあっても参加する機会が少なくなっていたので初のプログラミングということもあり貴重な経験でした⭐
ありがとうございました。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
支援者向け講座に参加させて頂きました!
プログラミング体験という事で人生初のプログラミングを体験させて頂きました⭐
すごく難しいイメージ(私はパソコンに疎い為尚)がありましたが初めての人でも入りやすいコンテンツで出来ていて取り組みやすく、また
スタッフの方のサポートもあり安心して参加する事が出来ました!
最近講座を開催する立場はあっても参加する機会が少なくなっていたので初のプログラミングということもあり貴重な経験でした⭐
ありがとうございました。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR
こんにちは!
今回の講座を担当した某K澤大学心理学部恋愛実践科首席卒業のTOSHIYAです。
『悪魔の恋愛セミナー ~恋に落ちた人に相手がいたら、あなたはどうする?~ 』と題して、2時間半ガッツリやりました!
恋愛系のセミナーは、実は8年以上前に生き×居きコミュニティ内でも実施しました。
当時は“どう誘ったらデートに応じてくれるか”などのテクニックを講師がたくさん教えていくスタイル。
テクニックを求めて学ぶということも大切なことかもしれませんが、何でもネットで検索すれば“答え”が出てくる今の時代にそぐわないし意義があることだとは思えない。
答えを一人一人が創っていけるようなセミナーをやりたい、という理念を軸にセミナーを構成していきました。
“恋に落ちた人に相手がいたら、あなたはどうする?”の問いを皮切りにして、たくさん講師と参加者さん、参加者さん同士が会話をしながら各自のクリエイティビティを刺激するような過激なお題をたくさん出しました。
究極的に自分の価値観を問われる“別れさせ屋”にまつわるコンセンサスゲームは特にみなさん楽しみながら学んでいただけたと思っています。
別れさせ屋とは何か?法律的な観点からもたっぷり解説。
その後、別れさせ屋の経営者・工作員・依頼者、合わせて6人の架空の人物たちのプロフィールを紹介したあと、その人物達を気に食わない順番でランク付けしていってもらいます。ゲームの中ではプレーヤーは、金のために一番嫌いなヤツを選んで破滅させるという設定です。自分でランク付けした後、チームでコンセンサスを取りながら一つの答えを導きます。
みなさんとても悩みながら選んでいましたが、別れさせ屋の実態を自然と学びつつ、自分自身と向き合ったり、正義とは何か?ということも考えられたのではないかと思います。
ラストは講師自身が10数年前に実践した略奪愛の解説とその顛末をお伝えしました。
数々の心理術を駆使し策をめぐらしドーピング的に略奪愛に成功したとしても、そこに待っているのは……幸せじゃない結果になったんですね。
昔はそこに正義があると本気で信じてやっていましたが(^^;;
今の結論はお伝えして最後セミナーを締めました。
無理矢理相手の気持ちを動かそうとすることは、本当に相手のことを大切にしていない。
どんなに自分に都合が悪かったとしても、それを含めて大切にするということが愛するということ。
結局テクニックや策に頼らず、コツコツ自分を磨いていくことが大事。
これが長い歳月をかけて創ってきた講師の今の正解です。
さて、恋に落ちた人に相手がいたら、あなたならどうしますか?
担当スタッフ
TOSHIYA 奈良橋

今回の講座を担当した某K澤大学心理学部恋愛実践科首席卒業のTOSHIYAです。
『悪魔の恋愛セミナー ~恋に落ちた人に相手がいたら、あなたはどうする?~ 』と題して、2時間半ガッツリやりました!
恋愛系のセミナーは、実は8年以上前に生き×居きコミュニティ内でも実施しました。
当時は“どう誘ったらデートに応じてくれるか”などのテクニックを講師がたくさん教えていくスタイル。
テクニックを求めて学ぶということも大切なことかもしれませんが、何でもネットで検索すれば“答え”が出てくる今の時代にそぐわないし意義があることだとは思えない。
答えを一人一人が創っていけるようなセミナーをやりたい、という理念を軸にセミナーを構成していきました。
“恋に落ちた人に相手がいたら、あなたはどうする?”の問いを皮切りにして、たくさん講師と参加者さん、参加者さん同士が会話をしながら各自のクリエイティビティを刺激するような過激なお題をたくさん出しました。
究極的に自分の価値観を問われる“別れさせ屋”にまつわるコンセンサスゲームは特にみなさん楽しみながら学んでいただけたと思っています。
別れさせ屋とは何か?法律的な観点からもたっぷり解説。
その後、別れさせ屋の経営者・工作員・依頼者、合わせて6人の架空の人物たちのプロフィールを紹介したあと、その人物達を気に食わない順番でランク付けしていってもらいます。ゲームの中ではプレーヤーは、金のために一番嫌いなヤツを選んで破滅させるという設定です。自分でランク付けした後、チームでコンセンサスを取りながら一つの答えを導きます。
みなさんとても悩みながら選んでいましたが、別れさせ屋の実態を自然と学びつつ、自分自身と向き合ったり、正義とは何か?ということも考えられたのではないかと思います。
ラストは講師自身が10数年前に実践した略奪愛の解説とその顛末をお伝えしました。
数々の心理術を駆使し策をめぐらしドーピング的に略奪愛に成功したとしても、そこに待っているのは……幸せじゃない結果になったんですね。
昔はそこに正義があると本気で信じてやっていましたが(^^;;
今の結論はお伝えして最後セミナーを締めました。
無理矢理相手の気持ちを動かそうとすることは、本当に相手のことを大切にしていない。
どんなに自分に都合が悪かったとしても、それを含めて大切にするということが愛するということ。
結局テクニックや策に頼らず、コツコツ自分を磨いていくことが大事。
これが長い歳月をかけて創ってきた講師の今の正解です。
さて、恋に落ちた人に相手がいたら、あなたならどうしますか?
担当スタッフ
TOSHIYA 奈良橋
日時:2021年5月29日(土)
内容:東部ユースプラザ訪問
今回は通常の活動報告とは違い横浜市補助金事業で若者の居場所機能である東部ユースプラザさんにお邪魔させて頂きました!
団体運営の仕事の1つとして
他団体さんの拠点や活動に伺ったりする事もありこれまでその類いの活動報告をブログで書くことはあまりなかったのですが今回お話しさせて頂きます
この東部ユースプラザは認定特定非営利活動法人育て上げネットさんが運営していて
他にも横浜市内に北部、南部、西部と市の事業だけどそれぞれ別の団体が運営している為、建物の創りやスタッフさんの雰囲気等もまた特色があるなぁと改めて実感しました!
今回は東部ユースプラザのスタッフさんとFacebookでやり取りさせて頂いてる中で
交流する機会があり折角なのでこちらの方からお邪魔させて頂きました。
居場所の他にも講座や個別相談、お出掛け等のプログラムもあるとの事でスタッフさん
施設長さんに丁寧にご説明して頂きました
最後帰り際にスタッフさんと
2ショット
ありがとうございました☆
生き×居きコミュニティ
奈良橋

内容:東部ユースプラザ訪問
今回は通常の活動報告とは違い横浜市補助金事業で若者の居場所機能である東部ユースプラザさんにお邪魔させて頂きました!
団体運営の仕事の1つとして
他団体さんの拠点や活動に伺ったりする事もありこれまでその類いの活動報告をブログで書くことはあまりなかったのですが今回お話しさせて頂きます
この東部ユースプラザは認定特定非営利活動法人育て上げネットさんが運営していて
他にも横浜市内に北部、南部、西部と市の事業だけどそれぞれ別の団体が運営している為、建物の創りやスタッフさんの雰囲気等もまた特色があるなぁと改めて実感しました!
今回は東部ユースプラザのスタッフさんとFacebookでやり取りさせて頂いてる中で
交流する機会があり折角なのでこちらの方からお邪魔させて頂きました。
居場所の他にも講座や個別相談、お出掛け等のプログラムもあるとの事でスタッフさん
施設長さんに丁寧にご説明して頂きました
最後帰り際にスタッフさんと
2ショット
ありがとうございました☆
生き×居きコミュニティ
奈良橋
本日(2021年5月21日金)藤沢市市民活動推進センターにて団体登録更新の書類一式提出して来ました!
基本登録させて頂いてる公的な施設は年度毎に更新があり
藤沢の方でもまた更新させて頂く形となりました。
現在、生き×居きコミュニティは横浜を中心とした複数の公的機関に団体登録させて頂き日頃よりお世話になっております!
生き×居きコミュニティ
奈良橋
基本登録させて頂いてる公的な施設は年度毎に更新があり
藤沢の方でもまた更新させて頂く形となりました。
現在、生き×居きコミュニティは横浜を中心とした複数の公的機関に団体登録させて頂き日頃よりお世話になっております!
生き×居きコミュニティ
奈良橋