本日、生き×居きコミュニティの活動の一環ではないですが中区の本牧地区センターでボクシング体験の1日目(2日間の体験講座)に参加しました⭐
こちらの地区センターは初ですが地区センターで
ボクシング体験はかなりレアな企画な感じがしています!
普段、生き×居きコミュニティの活動拠点として利用させて頂いてるなか区民活動センターでたまたまチラシを見つけ『あ、面白そう!』と思って即申し込みしました!
実は私はボクシングジムにチケット会員として少しだけ通った事がありボクシング出来たら格好いいな
ボクシングやってる人はガチで強いだろうなと思いつつ、自分がやるとなると恐怖心等もあり躊躇してしまう自分もいました。
もう30代後半だしボクシングをやろうとは思ってなかったのですが体験講座という事もあり今日参加してみることにしました。
最初はレッスン自体を楽しもうという気持ちでしたがレッスン後半でマススパーリング(講座参加者側が先生に対して攻撃し、先生は手を出さずガードのみ)
というものでスパーリングもやらせて頂きました。
やはりレッスンを重ねて行くうちに闘争心に火がつくのでしょうか‼️
とはいえこれがこちらも攻撃を受けるスパーリングだったら即逃げ出していたと思います(笑)
次回1週間後に2回目のレッスンがあるのですがまた来週が楽しみです
生き×居きコミュニティ
奈良橋
こちらの地区センターは初ですが地区センターで
ボクシング体験はかなりレアな企画な感じがしています!
普段、生き×居きコミュニティの活動拠点として利用させて頂いてるなか区民活動センターでたまたまチラシを見つけ『あ、面白そう!』と思って即申し込みしました!
実は私はボクシングジムにチケット会員として少しだけ通った事がありボクシング出来たら格好いいな
ボクシングやってる人はガチで強いだろうなと思いつつ、自分がやるとなると恐怖心等もあり躊躇してしまう自分もいました。
もう30代後半だしボクシングをやろうとは思ってなかったのですが体験講座という事もあり今日参加してみることにしました。
最初はレッスン自体を楽しもうという気持ちでしたがレッスン後半でマススパーリング(講座参加者側が先生に対して攻撃し、先生は手を出さずガードのみ)
というものでスパーリングもやらせて頂きました。
やはりレッスンを重ねて行くうちに闘争心に火がつくのでしょうか‼️
とはいえこれがこちらも攻撃を受けるスパーリングだったら即逃げ出していたと思います(笑)
次回1週間後に2回目のレッスンがあるのですがまた来週が楽しみです
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR
今日は本を読むことについて書きたいと思います。
私自身読書習慣は割りと高3くらいの頃からでそれ迄はあまり本を読む習慣(漫画は除く笑)はなく中学の時図書員に所属してちょくちょく本は借りたりしたものの3日ボーズで完璧に最後まで読めた試しはなく(というか半分も読めてない笑)という始末!
当時の私にとって本を読むのは苦痛でしんどい作業でした!
ただ高3頃心理学という分野に何となく興味を持ち
手にとった本がかんば亘さんの本でタイトルは忘れてしまいましたが人の心理についてを第三者の視点(この第三者がスリッパとかが人間観察をしているようで面白かった)で観察されてるようで非常に興味深く面白い本でした。
その本を読んだのを皮切りに心理やエッセイ等、様々な本を読むようになり本を読む習慣が出来てきました。
ただこの習慣というよりも人生で困った時、悩んだ時、学びたいと思った時等、様々な局面で本屋さんに行って本を探す自分がいました!
生きる為に必須なアイテムといっても過言ではないと私は思っています。
この様々な局面についても後のブログ等で記載して行きたいと思います。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
私自身読書習慣は割りと高3くらいの頃からでそれ迄はあまり本を読む習慣(漫画は除く笑)はなく中学の時図書員に所属してちょくちょく本は借りたりしたものの3日ボーズで完璧に最後まで読めた試しはなく(というか半分も読めてない笑)という始末!
当時の私にとって本を読むのは苦痛でしんどい作業でした!
ただ高3頃心理学という分野に何となく興味を持ち
手にとった本がかんば亘さんの本でタイトルは忘れてしまいましたが人の心理についてを第三者の視点(この第三者がスリッパとかが人間観察をしているようで面白かった)で観察されてるようで非常に興味深く面白い本でした。
その本を読んだのを皮切りに心理やエッセイ等、様々な本を読むようになり本を読む習慣が出来てきました。
ただこの習慣というよりも人生で困った時、悩んだ時、学びたいと思った時等、様々な局面で本屋さんに行って本を探す自分がいました!
生きる為に必須なアイテムといっても過言ではないと私は思っています。
この様々な局面についても後のブログ等で記載して行きたいと思います。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
本日日頃お世話になっている藤沢市市民活動推進センター、とつか区民活動センターさんへロッカー申請の手続きに行って来ました!
現在、生き×居きコミュニティは関内の公共施設を中心に活動していますが藤沢、戸塚もちょくちょくお長年に渡り世話になっております。
今後とも宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
現在、生き×居きコミュニティは関内の公共施設を中心に活動していますが藤沢、戸塚もちょくちょくお長年に渡り世話になっております。
今後とも宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
時々改まって『今度参加してもいいですか?』
『どうやったら参加出来ます?』という事を聞かれる事があるけど確かにこれ自分も思う所があって
多くの団体、公民共に様々な組織がイベントやワークショップ等を開催しているがあまり参加の仕方やどう関われば良いか分からないものがある。
お呼びでないものもあるだろうけど
ただ自分も含めてだけど凄くもったいないことだと思う。
そんな所でも気軽さを創って行ければと思う。
生き×居きコミュニティでは電話かメールで1本ご連絡頂ければOKという形にしています。
※飛び入りも状況によりOK
後、気軽さの他に便利さを別途創っていけたらとも考えています!
※イベント・ワークショップ等はここ2年減ってしまった。 オンライン化が増えたとは思う
『どうやったら参加出来ます?』という事を聞かれる事があるけど確かにこれ自分も思う所があって
多くの団体、公民共に様々な組織がイベントやワークショップ等を開催しているがあまり参加の仕方やどう関われば良いか分からないものがある。
お呼びでないものもあるだろうけど
ただ自分も含めてだけど凄くもったいないことだと思う。
そんな所でも気軽さを創って行ければと思う。
生き×居きコミュニティでは電話かメールで1本ご連絡頂ければOKという形にしています。
※飛び入りも状況によりOK
後、気軽さの他に便利さを別途創っていけたらとも考えています!
※イベント・ワークショップ等はここ2年減ってしまった。 オンライン化が増えたとは思う
2022年度に入って早1週間経ちました‼️
時間がたつのがいつもながらあっという間に感じています。
今年度の活動も既に4月3日(日)のボードゲーム初心者会スタートしました!
昨年度2ヶ月に1度の開催でしたが今年度より毎月1回原則第一日曜日13時30分~16時で開催します。
場所は関内駅最寄りの公共施設
『関内ホール内横浜市青少年育成センター、中区役所別館なか区民活動センター』
もし日程が第1日曜日から変更になる場合は時間帯含めブログ等でお知らせします。
ということでボードゲームやったことない人から
中級者程度の方迄ボードゲームを通じて対話・交流を楽しめるボードゲーム会を月1で
開催するので宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
時間がたつのがいつもながらあっという間に感じています。
今年度の活動も既に4月3日(日)のボードゲーム初心者会スタートしました!
昨年度2ヶ月に1度の開催でしたが今年度より毎月1回原則第一日曜日13時30分~16時で開催します。
場所は関内駅最寄りの公共施設
『関内ホール内横浜市青少年育成センター、中区役所別館なか区民活動センター』
もし日程が第1日曜日から変更になる場合は時間帯含めブログ等でお知らせします。
ということでボードゲームやったことない人から
中級者程度の方迄ボードゲームを通じて対話・交流を楽しめるボードゲーム会を月1で
生き×居きコミュニティ
奈良橋