昨日は厚生労働省が主催する全国ひきこもりvoicestation全国キャラバン2025in神奈川が開催されました。
今年度の第1回目が地元神奈川で開催との事で
今回はパネリストとして登壇させて頂きました。
第1部 宮本亜門さんによる人生ドラマワークショップ
第2部 パネルディスカッション『自立?自律?生きやすい社会はどっち?』
第3部 人生ドラマワークショップ朗読劇発表~まとめトーク
の3本建てで私は2部のパネルディスカッションにて『自立』と『自律』について思うこと・考えていることお話しました。
こちらの『自律=じりつ』という言葉を聞くようになったのもここ最近で意識するようになったのも今回の登壇のお話を頂いてからというのが正直な所です。
ただ考えてみるとこの『自律=じりつ』という言葉は居場所創りと凄い深く関連していて自分の聞き方や・人生の楽しみをどう模索していくか創っていくかという所にたどり着くような気がします。
自分が実現したかったこと・生きる上で必要なことがこの『自律』ではないのかと考えさせられたと同時にだいぶ気が楽になったように感じています。
今回のキャパでの登壇は私の中では初めてでこれだけ大きい規模のイベントでその役割を果たせたかという課題はあるかもですが今回登壇させて頂けた事は自分にとって凄く意義のある事だったと実感しています。
今回のお話お声かけ頂いた石井さん、同じくご一緒させて頂いた岡本さん、長谷川さん、
主催の厚労省職員や関係者の皆様。
当日足を運んで頂いた参加者及びオンラインで視聴て頂いた皆様。
ありがとうございました。
後日アーカイブでも配信されるそうですので今日ご参加出来なかったけどご興味・ご関心の方はそちらでご視聴頂く事も出来ますので是非ご覧になって下さい。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR