集いのCafeは、12月より活動頻度を毎週水曜日と金曜日、そして土・日のどちらかといった週3日ペースで開催していく予定です。
(活動ない日もあるのでご確認下さい。)
今よりも更に活動を活性化していきたく活動頻度を増やそうと考えました☆
今後とも宜しくお願いします。
奈良橋 修@集いのCafe
(活動ない日もあるのでご確認下さい。)
今よりも更に活動を活性化していきたく活動頻度を増やそうと考えました☆
今後とも宜しくお願いします。
奈良橋 修@集いのCafe
PR
○日時:11月10日(土) 19時~20時30分
○場所:神奈川県立青少年センター別館活動室1。
○参加者:3名。
○講師:岩沢幹夫(パーソナルトレーナー) Fiziks代表。ホームページ
集いのCafe(前進「繋がりの会」)は結成から2年が経ちますが、講師の方を外から招いてのセミナーを開催しています。
今回初めて、スポーツ系それも格闘技の要素を取り入れたキックボクササイズを企画しました。
参加者は今回3名中女性が2名と珍しく女性の方が多く、」初めて参加された方が2名なので少人数ながら新鮮でいつもとは違う雰囲気になったのではないかなと思います。
実際の内容の方は最初にストレッチをやり徐々に体をならし実際のキック、パンチの動きへと進んで行きました。
皆さん大分早く慣れてきれいなフォームでした。
体の柔らかさの必要性が分かりやすく伝わって来ました。
今回講師をやって頂いた岩沢さんは私が通ってる撥拳道の同期でパーソナルトレーナーを生業として勤めてます。
格闘技の大会では優秀選手として中国に遠征し勝利したこともあります。
格闘技や体作りに打ち込むストイックさには頭が下がります!!
岩沢さん、参加して頂いた皆様。
ありがとうございました。
また第二段も考えて行く方向で考えてます。

○場所:神奈川県立青少年センター別館活動室1。
○参加者:3名。
○講師:岩沢幹夫(パーソナルトレーナー) Fiziks代表。ホームページ
集いのCafe(前進「繋がりの会」)は結成から2年が経ちますが、講師の方を外から招いてのセミナーを開催しています。
今回初めて、スポーツ系それも格闘技の要素を取り入れたキックボクササイズを企画しました。
参加者は今回3名中女性が2名と珍しく女性の方が多く、」初めて参加された方が2名なので少人数ながら新鮮でいつもとは違う雰囲気になったのではないかなと思います。
実際の内容の方は最初にストレッチをやり徐々に体をならし実際のキック、パンチの動きへと進んで行きました。
皆さん大分早く慣れてきれいなフォームでした。
体の柔らかさの必要性が分かりやすく伝わって来ました。
今回講師をやって頂いた岩沢さんは私が通ってる撥拳道の同期でパーソナルトレーナーを生業として勤めてます。
格闘技の大会では優秀選手として中国に遠征し勝利したこともあります。
格闘技や体作りに打ち込むストイックさには頭が下がります!!
岩沢さん、参加して頂いた皆様。
ありがとうございました。
また第二段も考えて行く方向で考えてます。
○日時:10月28日(日) 14時00分~16時30分
○場所:神奈川県立青少年センター別館2階活動室1
○内容:セミナー「月曜朝にワクワク出来る子供の学び場とは。」
○参加者:10名。
○講師:小谷 敏也
この日はセミナーという形で開催しました。
小谷さんのセミナーは参加者として集いのCafeの企画としてこれ迄一度ずつ参加させて頂き、関わって頂きました。
以前2回のセミナーと比べサドベリースクールの紹介やサドベリー教育を通じた学びや、生き方について強く取り入れられたセミナーだったかと思います。
私もサドベリースクール(教育)についてはこのセミナーを受ける以前話をちょっと聞いた事がある程度なので語ることは難しいですが、こちらの学校やあり方についてはとても感心がありました。
サドベリースクールは簡単に言うとフリースクールの一種で、フリースクール
自体が私は何となく思うところがありフリースクールの青年版みたいな場を集いのCafeで作って行ければと思うので何となく共感もします。
さて今回のセミナーですが参加者の大半が集いのCafeの常連ではない方達で、
始めましての方が何人もいたこと、知って頂いたことは良い効果だと思います。
参加者の方達も真面目な方が多く、盛り上がるというよりも講師の方に積極的にサドベリー教育について質問したりと勉強熱心な方達だと実感しました。
講師の小谷さん、参加者の皆様。
お疲れ様でした!
奈良橋 修

○場所:神奈川県立青少年センター別館2階活動室1
○内容:セミナー「月曜朝にワクワク出来る子供の学び場とは。」
○参加者:10名。
○講師:小谷 敏也
この日はセミナーという形で開催しました。
小谷さんのセミナーは参加者として集いのCafeの企画としてこれ迄一度ずつ参加させて頂き、関わって頂きました。
以前2回のセミナーと比べサドベリースクールの紹介やサドベリー教育を通じた学びや、生き方について強く取り入れられたセミナーだったかと思います。
私もサドベリースクール(教育)についてはこのセミナーを受ける以前話をちょっと聞いた事がある程度なので語ることは難しいですが、こちらの学校やあり方についてはとても感心がありました。
サドベリースクールは簡単に言うとフリースクールの一種で、フリースクール
自体が私は何となく思うところがありフリースクールの青年版みたいな場を集いのCafeで作って行ければと思うので何となく共感もします。
さて今回のセミナーですが参加者の大半が集いのCafeの常連ではない方達で、
始めましての方が何人もいたこと、知って頂いたことは良い効果だと思います。
参加者の方達も真面目な方が多く、盛り上がるというよりも講師の方に積極的にサドベリー教育について質問したりと勉強熱心な方達だと実感しました。
講師の小谷さん、参加者の皆様。
お疲れ様でした!
奈良橋 修
“サザエさん症候群”撲滅!セミナー
『月曜朝にワクワクできる子どもの学び場とは?』
☆子どものワクワクを大切にしたいあなたへ★
「夏休みなんていらない。毎日学校へ行きたい!」
そんな声が子ども達からたくさん聞こえる学校、あったら素敵だと思いませんか?
子ども達が毎日自分の大好きなことを好きなだけやれる学校、そんな学校がもしあったら、私たち大人もワクワクしてきませんか?
おそらく多くの方にとって、「どうせそんなの夢物語だよなぁ。」と考えるかもしれません。
私もある教育理念と出逢うまではそうでした。
その教育理念とは、世界一素敵な学校ともいわれる“サドベリー・バレー・スクール”が実践してきたサドベリー教育です。
今では念願かなって、私も子ども達と一緒に仲間として、スタッフとして、サドベリーをモデルとした学校で実際に関わっています。
毎日ワクワクが止まりません!
今回のセミナーでは、サドベリースクールの魅力をお伝えするとともに、日常でも活かせるようなサドベリー流コミュニケーションについても解説します。
一般の学校との違いや、サドベリーだけでなく様々な教育・学びの在り方について、
ゲームを使って楽しくお伝えする予定ですので、体感してつかんでいただくこともできます。
また幅広く、日本の教育を取り巻く課題についても、アッと驚くユニークな観点から解説していきます。
子どものような遊び心がたっぷり詰まった内容です!
子どもが大好きな方や教育に興味がある方はもちろん、
そうでない方にも楽しんで学んでいただけるセミナーになります。
どうぞタイミングが合えば、ぜひ参加してみて下さいね。
[日程]
2012年10月28日(日)14時00分~16時30分頃(開場:13時30分)
[講師]
小谷敏也
[定員]
40名(先着順)
[会場]
神奈川県立青少年センター別館 活動室1
[アクセス]
桜木町駅から徒歩8分
神奈川県横浜市西区宮崎町56
[参加費]
500円
[お支払方法]
当日の受付で現金にて
[お申込み]
必ず件名に「10/28セミナー申込み」と明記して、
「代表者名」
「人数」
「連絡先」
を下記のアドレスへ10月25日(木)までにメールして下さい。
↓
toshiya.kotani★gmail.com
※「★」を「@」に変えてメール送信してください。
《当日予定しているトピック!!》
☆一体サドベリー教育ってなに?~サドベリーのここがイケてるっ♪~
☆今日からあなたもハッピーに!~サドベリー流コミュニケーション~
☆月曜朝にワクワクできる子どもの学び場とは?
☆なぜ、22世紀には不登校という言葉が存在しないのか?
☆「都市伝説サッちゃん」から読み解く現代学校教育の問題点!
《こんな方にオススメ!!》
○子どもの可能性を信じている方
○教育・心理の現場で頑張っている方
○もしくは目指している方
○日曜日の夜、つい憂鬱な気分になってしまったことがある方
○ハッピーになりたい方
○人がハッピーになるためのお手伝いをしたい方
○日本の教育課題について、考えるきっかけが欲しい方
○子どものワクワクを大切にしたい方
[講師プロフィール]
小谷敏也(こたにとしや)
1985年神奈川県生まれ。
駒澤大学文学部心理学科卒業。
日本一気軽に会いに行けるセミナー講師。
15歳のときに舞台を中心に役者活動を始める。
表現すること・人と出会うことの楽しさに目覚め、
役者活動のかたわらコミュニケーションについて勉強していく。
現在は湘南サドベリースクールを中心に、
公立小学校や不登校支援の現場など、
主に子どもと関わり接する仕事を幅広くしている。
また、役者・教育・心理それぞれの現場で学んできた知識や経験を活かして、
若者向けにコミュニケーションを主なテーマとしたセミナー講師を務める。
子ども達が将来安心して、
自分の大好きなことを追いかけられるような社会を創っていくことが夢。
趣味はパーティに参加すること・開くこと
『月曜朝にワクワクできる子どもの学び場とは?』
☆子どものワクワクを大切にしたいあなたへ★
「夏休みなんていらない。毎日学校へ行きたい!」
そんな声が子ども達からたくさん聞こえる学校、あったら素敵だと思いませんか?
子ども達が毎日自分の大好きなことを好きなだけやれる学校、そんな学校がもしあったら、私たち大人もワクワクしてきませんか?
おそらく多くの方にとって、「どうせそんなの夢物語だよなぁ。」と考えるかもしれません。
私もある教育理念と出逢うまではそうでした。
その教育理念とは、世界一素敵な学校ともいわれる“サドベリー・バレー・スクール”が実践してきたサドベリー教育です。
今では念願かなって、私も子ども達と一緒に仲間として、スタッフとして、サドベリーをモデルとした学校で実際に関わっています。
毎日ワクワクが止まりません!
今回のセミナーでは、サドベリースクールの魅力をお伝えするとともに、日常でも活かせるようなサドベリー流コミュニケーションについても解説します。
一般の学校との違いや、サドベリーだけでなく様々な教育・学びの在り方について、
ゲームを使って楽しくお伝えする予定ですので、体感してつかんでいただくこともできます。
また幅広く、日本の教育を取り巻く課題についても、アッと驚くユニークな観点から解説していきます。
子どものような遊び心がたっぷり詰まった内容です!
子どもが大好きな方や教育に興味がある方はもちろん、
そうでない方にも楽しんで学んでいただけるセミナーになります。
どうぞタイミングが合えば、ぜひ参加してみて下さいね。
[日程]
2012年10月28日(日)14時00分~16時30分頃(開場:13時30分)
[講師]
小谷敏也
[定員]
40名(先着順)
[会場]
神奈川県立青少年センター別館 活動室1
[アクセス]
桜木町駅から徒歩8分
神奈川県横浜市西区宮崎町56
[参加費]
500円
[お支払方法]
当日の受付で現金にて
[お申込み]
必ず件名に「10/28セミナー申込み」と明記して、
「代表者名」
「人数」
「連絡先」
を下記のアドレスへ10月25日(木)までにメールして下さい。
↓
toshiya.kotani★gmail.com
※「★」を「@」に変えてメール送信してください。
《当日予定しているトピック!!》
☆一体サドベリー教育ってなに?~サドベリーのここがイケてるっ♪~
☆今日からあなたもハッピーに!~サドベリー流コミュニケーション~
☆月曜朝にワクワクできる子どもの学び場とは?
☆なぜ、22世紀には不登校という言葉が存在しないのか?
☆「都市伝説サッちゃん」から読み解く現代学校教育の問題点!
《こんな方にオススメ!!》
○子どもの可能性を信じている方
○教育・心理の現場で頑張っている方
○もしくは目指している方
○日曜日の夜、つい憂鬱な気分になってしまったことがある方
○ハッピーになりたい方
○人がハッピーになるためのお手伝いをしたい方
○日本の教育課題について、考えるきっかけが欲しい方
○子どものワクワクを大切にしたい方
[講師プロフィール]
小谷敏也(こたにとしや)
1985年神奈川県生まれ。
駒澤大学文学部心理学科卒業。
日本一気軽に会いに行けるセミナー講師。
15歳のときに舞台を中心に役者活動を始める。
表現すること・人と出会うことの楽しさに目覚め、
役者活動のかたわらコミュニケーションについて勉強していく。
現在は湘南サドベリースクールを中心に、
公立小学校や不登校支援の現場など、
主に子どもと関わり接する仕事を幅広くしている。
また、役者・教育・心理それぞれの現場で学んできた知識や経験を活かして、
若者向けにコミュニケーションを主なテーマとしたセミナー講師を務める。
子ども達が将来安心して、
自分の大好きなことを追いかけられるような社会を創っていくことが夢。
趣味はパーティに参加すること・開くこと