【15周年】
昨日5月8日で生き×居きコミュニティは設立15年となりました。
団体設立当初の2010年。
4月より年度始めというタイミングもあってか実際に若者向けの居場所という形で開催をしてみた。この時は団体を立ち上げるでなくまずは気軽に集まる機会を設けようとかちっとやるでなくふわっとした所から始めたいと考えてこのような形をとりました。
ただ活動する中で活動室(居場所をやる部屋)を借りるには団体登録をしないと使えない事情があり
(事前予約や団体登録せず使えるスペースも一部あったが)利便性を考え5月8日神奈川県立青少年センター青少年サポートプラザにて団体登録する形で設立しました。
団体設立自体は凄い簡単(5~10分程度で出来る書類を作成)でしたが継続していく事はまぁまぁ難しい。出来てる訳ではないけど何とかやってきた部分もあるかもですがそんな生き×居きコミュニティの活動にこれ迄関わってくれた参加者さん・スタッフ・協力者の皆さんには大変感謝です。
当たり前かと思いますが人が集まる・関わる事でしか居場所(生き×居きコミュニティがやってる居場所)は体現出来ないと思っています。
これからも色んな事が体験出来る場や機会、
安心出来る場を継続的に開いていきたいです。
居場所でのコンテンツは新しいものが出来たり変わってきた部分もありますが根底にある気軽に参加できる・安心して居られる・やってみたい事の体験が出来る居場所を継続して行きたいです。
皆様のご参加・ご協力等々今後とも宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
昨日5月8日で生き×居きコミュニティは設立15年となりました。
団体設立当初の2010年。
4月より年度始めというタイミングもあってか実際に若者向けの居場所という形で開催をしてみた。この時は団体を立ち上げるでなくまずは気軽に集まる機会を設けようとかちっとやるでなくふわっとした所から始めたいと考えてこのような形をとりました。
ただ活動する中で活動室(居場所をやる部屋)を借りるには団体登録をしないと使えない事情があり
(事前予約や団体登録せず使えるスペースも一部あったが)利便性を考え5月8日神奈川県立青少年センター青少年サポートプラザにて団体登録する形で設立しました。
団体設立自体は凄い簡単(5~10分程度で出来る書類を作成)でしたが継続していく事はまぁまぁ難しい。出来てる訳ではないけど何とかやってきた部分もあるかもですがそんな生き×居きコミュニティの活動にこれ迄関わってくれた参加者さん・スタッフ・協力者の皆さんには大変感謝です。
当たり前かと思いますが人が集まる・関わる事でしか居場所(生き×居きコミュニティがやってる居場所)は体現出来ないと思っています。
これからも色んな事が体験出来る場や機会、
安心出来る場を継続的に開いていきたいです。
居場所でのコンテンツは新しいものが出来たり変わってきた部分もありますが根底にある気軽に参加できる・安心して居られる・やってみたい事の体験が出来る居場所を継続して行きたいです。
皆様のご参加・ご協力等々今後とも宜しくお願い致します。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
PR