今日は、新しくなったヤングコミュニティの説明会でした。
前身の「集いのカフェ」時代から数えると、足掛け3年。
「若者の居場所・コミュニティづくり」をしてきましたが、
いよいよ新しいステージにきたのだなと感じさせるものでした。
本日は、代表の奈良橋さんからのヤングコミュニティについて説明があったので、
自分の中で曖昧だった部分を質問しました。
◆新しい名前「ヤングコミュニティ」ってどこから出てきた名前なの?
→ブログだけ見ている人には、いきなり改名したように思えるが、よく参加してくれる人の中から案を募って、
総意で決定した。「ヤンコミ」と略しやすいのがポイントです。
※ちなみに自分は「ヤンコミ」と聞くと、厚木市にあるヤングコミュニティセンターをすぐに連想してしまいます。
◆「Beingサポートブレイン」とはどんな団体?そことヤングコミュニティの関係は?
→「Beingサポートブレイン」は主に不登校の人を支援しており、フリースクールを運営している。
ヤングコミュニティとは協力関係にあり、活動場所を提供いただいている。
◆ということは対象が学生になってしまうの?
→そんなことはない。
活動場所である戸塚は昼間はフリースクールとして、その後、従来の集いのカフェであったようなフリースペースとして、社会人も利用できる。
◆今までの県立青少年センター別館は使わなくなるの?
→休日に、調理室などを中心に使っていく予定。
ただし、県立青少年センター別館は平成26年3月31日で閉館となるので、徐々にシフトしていく(その際は本館を使って活動する可能性がある)。
◆今までやっていたイベントやセミナーはなくなるの?費用は?
→今まで通り行う。今月も鎌倉散策があります!
参加者の費用負担は講師によって差が出るが、講演を聞いた対価として基本的に発生する。
ただし、今後は補助金の取得にも力を入れていくので、有名講師を安く呼べる可能性もある。
つまり、具体的に変わるのは、活動場所ぐらいのようです。
なので、今まで通り、気軽にご参加くださいね^^
teru
PR
前身の「集いのカフェ」時代から数えると、足掛け3年。
「若者の居場所・コミュニティづくり」をしてきましたが、
いよいよ新しいステージにきたのだなと感じさせるものでした。
本日は、代表の奈良橋さんからのヤングコミュニティについて説明があったので、
自分の中で曖昧だった部分を質問しました。
◆新しい名前「ヤングコミュニティ」ってどこから出てきた名前なの?
→ブログだけ見ている人には、いきなり改名したように思えるが、よく参加してくれる人の中から案を募って、
総意で決定した。「ヤンコミ」と略しやすいのがポイントです。
※ちなみに自分は「ヤンコミ」と聞くと、厚木市にあるヤングコミュニティセンターをすぐに連想してしまいます。
◆「Beingサポートブレイン」とはどんな団体?そことヤングコミュニティの関係は?
→「Beingサポートブレイン」は主に不登校の人を支援しており、フリースクールを運営している。
ヤングコミュニティとは協力関係にあり、活動場所を提供いただいている。
◆ということは対象が学生になってしまうの?
→そんなことはない。
活動場所である戸塚は昼間はフリースクールとして、その後、従来の集いのカフェであったようなフリースペースとして、社会人も利用できる。
◆今までの県立青少年センター別館は使わなくなるの?
→休日に、調理室などを中心に使っていく予定。
ただし、県立青少年センター別館は平成26年3月31日で閉館となるので、徐々にシフトしていく(その際は本館を使って活動する可能性がある)。
◆今までやっていたイベントやセミナーはなくなるの?費用は?
→今まで通り行う。今月も鎌倉散策があります!
参加者の費用負担は講師によって差が出るが、講演を聞いた対価として基本的に発生する。
ただし、今後は補助金の取得にも力を入れていくので、有名講師を安く呼べる可能性もある。
つまり、具体的に変わるのは、活動場所ぐらいのようです。
なので、今まで通り、気軽にご参加くださいね^^
teru
〇日時:2月17日(日) 13時30分~18時
〇場所:中華街からみなとみらい散策
〇参加者:8名
この日は中華街で春節祭というイベントを見た後、中華街をウロウロして馬車道の放送ライブラリーに行きちびまる子ちゃん劇場で長く居座りました。
それから赤レンガ、ランドマーク方面へと周り最後はクイーンズスクエアの喫茶店で喋くりました。
参加者の何人かの方はカメラの撮影に夢中でとにかくたくさん写真を撮りました。
通行人の方や警備員さん等にもご協力頂きました。
私は今回あまり写真は撮りませんでしたが一応撮ったものをアップします。
今回始めての方や2回目の参加の方もいてまた新たな繋がりの出来た1日でした。
結構歩き疲れたと思いますが皆様、お疲れ様でした。
奈良橋 修



〇場所:中華街からみなとみらい散策
〇参加者:8名
この日は中華街で春節祭というイベントを見た後、中華街をウロウロして馬車道の放送ライブラリーに行きちびまる子ちゃん劇場で長く居座りました。
それから赤レンガ、ランドマーク方面へと周り最後はクイーンズスクエアの喫茶店で喋くりました。
参加者の何人かの方はカメラの撮影に夢中でとにかくたくさん写真を撮りました。
通行人の方や警備員さん等にもご協力頂きました。
私は今回あまり写真は撮りませんでしたが一応撮ったものをアップします。
今回始めての方や2回目の参加の方もいてまた新たな繋がりの出来た1日でした。
結構歩き疲れたと思いますが皆様、お疲れ様でした。
奈良橋 修
〇日時:2月10日(日) 17時30分~19時30分
〇場所:紹興酒楼(桜木町駅前)
〇参加者:12名
この日は、青少年センター別館で来週のお出かけ企画の話し合いをした後、集いのCafe新年会を開催しました。
途中参加を含めて、12人が集まってくれました。
一部ではお酒も入りながら、写真、ボランティア、アニメ、自炊と、多種多様な話で盛り上がりました。
また、「ひき☆スタ(※)」のホームページを実際にパソコンで見たりして、みんな興味深げにコンテンツをクリックしていました。
会場となった紹興酒楼さんには長居してしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
紹興酒楼さんは、駅から近く、料理もおいしい、しかも安いという素晴らしいお店です。
写真は、麻婆豆腐定食。なんと、これで600円!

※ひき☆スタ
神奈川県青少年課とNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボが、「社会に『ひきこもり』からメッセージを」をコンセプトに掲げた、「ひきこもり」当事者が集いコミュニケーションするためのコミュニティーサイト
文責:teru
〇場所:紹興酒楼(桜木町駅前)
〇参加者:12名
この日は、青少年センター別館で来週のお出かけ企画の話し合いをした後、集いのCafe新年会を開催しました。
途中参加を含めて、12人が集まってくれました。
一部ではお酒も入りながら、写真、ボランティア、アニメ、自炊と、多種多様な話で盛り上がりました。
また、「ひき☆スタ(※)」のホームページを実際にパソコンで見たりして、みんな興味深げにコンテンツをクリックしていました。
会場となった紹興酒楼さんには長居してしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
紹興酒楼さんは、駅から近く、料理もおいしい、しかも安いという素晴らしいお店です。
写真は、麻婆豆腐定食。なんと、これで600円!
※ひき☆スタ
神奈川県青少年課とNPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボが、「社会に『ひきこもり』からメッセージを」をコンセプトに掲げた、「ひきこもり」当事者が集いコミュニケーションするためのコミュニティーサイト
文責:teru