忍者ブログ
生き×居きコミュニティ@講師紹介
専属講師:奈良橋修(マッスル、なら)

プロフィール:1984年3月9日生まれ
神奈川県藤沢市生まれ、藤沢育ち。
現在は横浜市在住。
横浜を中心に青少年や若者向けの学校・会社・家庭以外で気軽に参加できる居場所・サードスペースを2010年5月より開始。任意団体を設立
『現:生き×居きコミュニティ』
約11年間団体の代表者として居場所創りの運営に関わって来ました。
居場所スペースを運営していく中で講座のコンテンツ創りや経験した事を活かしていければ幸いです。

資格:ワークショップデザイナー

実施内容: 読書系ワークショップ、講演スピーチ、
その他

①読書系ワークショップ:本を通じた自分らしさの発見をテーマにして行います。
自分に合った本の探し方を模索するものや、本との付き合い方を上手にする、視点を広げる好きな本を通じたプレゼン発表会等。

読書会と似ている所もありますがワークショップ的な要素も含めた気付き・発見のある場として実施しています。
従来の読書系にはない
漫画、雑誌、図鑑等幅広く取り扱ったりもしています。



②講演会
実際に講師である奈良橋が
11年間居場所創りで気付いた事や生き辛さを抱える1人の若者の当事者としての実体験等をベースにしたものをテーマに講演させて頂きます。

⭐内容⭐
⚪仕事とプライベートの両立(独身者向き)

⚪趣味の見付け方と見付ける視点について

⚪やって嫌な仕事とそうじゃない仕事の見分け方

⚪やりたい事の見つけ方・
探し方等






講師(ファシリテーター)プロフィール
登録講師:児玉 慶太(だま) 
・ボードゲームインフルエンサー
・放課後児童支援員
・おもちゃインストラクター
・ワークショップデザイナー
横浜市のキッズクラブ(放課後児童クラブ)で子どもたちの放課後を見守りなが
ら、子どもたちの発達に応じたボードゲームを提供しています。個人としては
ボードゲームの保有数が800個を超えており、ブログやYouTubeでボードゲ
ームのルールや魅力を伝えています。
・ブログ「おいでよ!ボードゲーム横丁」https://great-tonokin.com/
・YouTube「きまぐれボードゲーマーだまちゃんねる」
https://www.youtube.com/channel/UC5Q9gNKP3uZHimi1O4gWctg
・Twitter:https://twitter.com/Kdama11
・Instagram:https://www.instagram.com/dama_bodoge/?hl=ja
実施内容:ボードゲームワークショップ、ボードゲーム体験会
➀ボードゲームワークショップ
ボードゲームを通じて生きていく上で必要な能力(生きる力、社会人基礎力)
に気づき、一歩踏み出すことでどのように自分と向き合っていくかを考えるき
っかけをつくる。
(内容)
・お金との付き合い方を考える
・自分と他人は価値観が違うことに気づく
・結局、コミュニケーションって何?
・ハッタリ力を身につける
②ボードゲーム出張体験会
「現場で実際にやってみたいが何を取り入れたらいいか分からない」「ボード
ゲームは高いから導入に躊躇している」など、ボードゲームに興味はあるが一
歩踏み出せないでいる個人・団体・施設にボードゲーム出張体験会を行います






登録講師: 小谷敏也(としや)



〈講師プロフィール〉

●一般社団法人湘南サドベリースクール、スタッフ。

●一般社団法人トカネット(不登校・ひきこもり支援団体)社会人訪問サポーター。

●怪談師



フリースクール、適応指導教室、不登校・ひきこもりに悩む子どもや若者の訪問サポート、放課後の児童指導員、虐待被害に遭った人へのサポート、子ども食堂でのボランティア…など、教育・福祉の分野を横断的に関わってきています。

その数々の現場経験をもとに、子どもとの関わりで大切なことを主なテーマとして講師としても活動しています。

また、怪談師として地域の子ども達にボランティアで“怪談会”や“妖怪やホラーを題材としたワークショップ”も開いてきました。



生き×居きコミュニティ内での実施事例

・『マスク de 怪談会』2020.8.30

・『ど底辺フリーターが、人生を逆転させた幸運のつかみ方』2020.11.21

・『怪談トークライブ~放課後の夕闇~』2021.5.21

・『悪魔の恋愛セミナー~恋に落ちた人に相手がいたら、あなたはどうする?~』2021.5.30

・『心霊スポット探索~緑山峠・こどもの国防空壕編~』2021.7.4

・『モテ力UPゼミ~みんなでつくる2020年代の輝き方~』2021.7.9/2021.8.29

…など

生き×居きコミュニティ内では、怪談会のファシリテーションや恋愛を題材にしてコミュニケーションを考察していく講座などを実施してきました。

コミュニケーションの講座では、社会的に話題となった事件や法律を取り上げたり、ジェンダー論的な観点から考察していったりと、様々な角度から参加者と深堀りしていくゼミ形式を大切にしてきています。


PR

2029/12/01 16:25 | 活動報告
居食処in鎌倉のちんや食堂で開催します。

ちんや食堂にて居場所件食事処として居場処を 生き×居きコミュニティ 主催で開催します! ひとまず4月第1金曜日開催し5月以降定期的に開催していく予定です。 ちんや食堂は2024年度より所在地とさせて頂き 2回程これ迄にイベントを開催させて頂きました。 今後はレギュラー的に居場所件食事処の運営にあたって行きたいと思います。 元々、生き×居きコミュニティは常設の場が欲しいと思っていて縁あってこの中華食堂を使わせて頂く事になりました。 開かれた場所でふらっと立ち寄れる場、 ご飯を食べながら気軽に雑談出来る場 これ迄居場所を公共施設の会議室等を借りて実施してきましたが(こちらも継続していきます)それとも違う地域の街の中華屋で出来るので新しい一歩を進めて行けそうです。 そんな地域のふらっと立ち寄れる居食処をプレオープン的な形でスタートします。 4月は鮭チャーハンといういきなり変わったメニューをお出しします! 事前予約等不要ですのでお近くの方、ご興味・ご関心の方は是非ともいらして下さい。
【お食事】600円 【お茶】100円 【ビール】1瓶500円 お水もお出しします!

2025/03/30 19:57 | 活動スケジュール
【活動報告】生き×居き@おむすびcafe開催しました!

【活動報告】

本日は第10回生き✕居きコミュニティおむすびcafeでした。

今回は4名の参加者で初参加の方もいました。
今回のメニューは

・おむすび3種(塩、昆布、のりたま)
・ドライカレー
・チキンソテー(玉ねぎソースとレモンバターソースの2種類を用意)
・野菜とベーコンのクリーム煮
・ポテトサラダ
・ブロッコリーのからし酢醤油和え

でした。結果は完売と満足の内容でしたが中でもチキンソテーはソースの効果があったおかげで早々になくなる勢いでした

#おむすびcafe
#生き✕居きコミュニティ
#おむすび
#ドライカレー
#チキンソテー
#クリーム煮
#ポテトサラダ
#和え物

2025/03/28 08:20 | 活動報告
個別トークタイム@2025年4月
【生き×居き個別トークタイム】

個別にお話出来る機会を設けます。 居場所や交流スペースとは違った個別にお話しする機会として 悩み・モヤモヤの吐き出し口から気軽な雑談迄どれでも気軽にお申し込み下さい。 完全予約制です。

【開催日】4月6日(日)

1コマ目:9時30分~10時20分

2コマ目:10時30分~
11時20分

3コマ目:12時20分~
13時10分

4コマ目:13時20分~
14時10分

5コマ目:14時20分~
15時10分

6コマ目:15時20分~
16時10分



【開催日】4月17日(木)

1コマ目19時~19時30分

2コマ目19時40分~20時10分

3コマ目20時20分~20時50分

【参加費】
木曜300円、日曜500円
元のメッセージを表示しない

木曜1コマ30分
日曜1コマ50分
【場所】横浜市青少年育成センター
住所:横浜市中区住吉町4―42―1関内ホール地下2階

部屋が日によって異なるためお手数ですが育成センターB1階ホワイトボードをご確認下さい。

☆開催場所のホームページです☆
横浜市青少年育成センターホームページ

https://yokohama-youth.jp/ikusei/

ご参加申し込み:個別トークタイム専用のお申し込みフォームです。こちらより空き状況をご確認の上ご入力下さい。
http://ty-asobiba.xyz/ikiikicommunity/%E7%94%9F%E3%81%8Dx%E5%B1%85%E3%81%8D%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/?preview=true

基本お1人1日1コマ迄とさせて頂きますが当日空きがある場合2コマ以上入れる事も可能です。 基本、担当スタッフ1名と参加者1名で実施しますがご本人のご希望で保護者の方、ご友人等の引率、同席も可能です。 またフォームでのお申し込みが難しい場合は下記の連絡先迄ご連絡下さい。 電話は出れない場合もあるので留守電頂ければ折り返しご対応させて頂きます。

生き×居きコニュニティ 奈良橋 修
TEL:070-1343-3976 E-mail:ikiikicommunity@gmail.com
ブログ:http://tsudoi.blog-rpg.com

2025/03/24 21:00 | 活動スケジュール
2025年4月活動スケジュールのご案内です。

生き×居きコミュニティへご参加頂いてる皆様。

お世話になっております。
2024年度も残す所1週間となりましたがいかがお過ごしでしょうか?

年度末という事で色々慌ただしい時期ではあると思いますが来年度に向けて動き出したいと思います。
次年度はまたスケジュールやコンテンツの中身や頻度、開催週等変更がございますのでこちらご確認下さい。

2025年4月のスケジュールご案内致します。


【日時】4月3日(木)
19時~20時50分

【内容】 ショート動画やショートドラマの作成
その日集まったメンバーでストーリーを考えて動画を作成する会です。
出来上がったものを当団体のYouTubeチャンネルにてアップしたいと考えています。
動画に映るのNGで見学だけの方もご参加可です⭐

【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室 関内ホール地下2階
【参加費】300円


【生き×居きコミュニティYouTubeチャンネル】
https://youtube.com/@ikiikicommunity?si=_ODcMLaXDFjBONy4

『ここから配信します!』



【日時】4月4日(金)
18時~20時30分
20時ラストオーダー

【場所】ちんや食堂
住所:神奈川県鎌倉市常磐404

【お食事】600円
【お茶】100円
【ビール】1瓶500円

ちんや食堂にて居場所兼食事処として居場処を 生き×居きコミュニティ 主催で開催します! ひとまず3月第2(こちらは既に終了しました!)土曜日と4月第1金曜(今回)開催し5月以降定期的に開催していく予定です。 ちんや食堂は2024年4月より所在地とさせて頂き 2回程これ迄にイベントを開催させて頂きました。 今後はレギュラー的に居場所兼食事処の運営にあたって行きたいと思います。
今回はお食事一品料理の他に
居場所としてオセロ・トランプ・ボードゲーム(ペンギンパーティー×2)、漫画、単行本等いくつか用意しています。



【日時】2025年4月6日(日) 9時30分~12時
【場所】横浜市青少年育成センター第1研修室 (関内ホール地下2階)
【参加費】300円
ボードゲームジャンル会では初心者会のゲームよりも少し背伸びしたゲームを僕(だま)がチョイスして、皆さんと遊んでいきます! 今回は年度初のボードゲーム会ということで、「ドイツ年間ゲーム大賞」を遊んでいきます! 「何それ?」ってなりますが、1979年からドイツで毎年、その年のNo. 1を決める賞です!ドイツのNo. 1ということは世界のNo. 1と言って過言ではありません! ここ数年は初心者、ファミリー層でも遊べるライトなゲームが選ばれる印象ですね^ ^ 1番有名なのは「カタン」ですが、もう少し簡単なゲームを持参する予定です。 ボードゲームとは何ぞや?という方も歓迎しています!



【日時】4月6日(日) 
13時30分~16時

【内容】ボードゲーム初心者会
【参加費】300円

【場所】横浜市青少年育成センター第1研修室【関内ホール地下2階】

【定員】
15人(4人超えた場合にはグループを分けます)

【担当】だま

※ ボードゲーム初心者会はボードゲームを通じて交流出来る場、純粋にボードゲームを楽しむ場として開催します! ボードゲーム全くやったことない人も気軽に楽しめるボードゲームの会です ワークショップデザイナー(場創りの専門家)で ボードゲームインフルエンサーの児玉慶太(だま)がゲームの進行をしながらその場にあったゲームをチョイスします。 現在約1200個のボードゲームを個人で所有し様々なゲームの特性を知っています。 ⭐手ぶらで参加OK ゲーム持ち込みどちらも歓迎です⭐ (途中参加、途中退室及び入退室OKです!)


きまぐれボードゲーマーだまちゃんねる
(様々なボードゲームの紹介動画が視聴できます。)
https://youtube.com/@user-no7yy4kf9g?si=u9Tz8tpDo5TJ9Gdx



【日時】4月10日(木)
19時~20時50分
【内容】企画提案会。
原則第2木曜日は参加者さんが自由に企画・提案をして頂く会を設けています。
その為の話し合いや提案をこの日参加したメンバーで話しあえたらと考えています。
こんなことやりたい。あんなことやってみたいと気持ちがある方は是非ともご参加下さい。
【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室
(関内ホール地下2階)

【参加費】300円


【日時】4月17日(木)
19時~20時50分
【内容】フリースペース 【場所】横浜市青少年育成センター第1研修室 (関内ホール地下2階)
【参加費】100円
フリースペースは居るだけ参加もOKな気軽に雑談したり本を読んだり出来る場です。



【日時】4月19日(土)
18時~20時
【内容】音楽の居場所
【場所】横浜市青少年育成センタースタジオ(関内ホール地下2階)
【参加費】300円
【定員】6名

初の試みで音楽の居場所を開催します!
これ迄開催してきたライヴみたいにタイムテーブルは決めず気軽に楽器をいじったりカラオケやダンスをしたり周りを気にせず音が出せる場を設けたいと思います。
楽器をご持参頂くもよし、聞くだけ参加・見るだけ参加もOKです。
ご興味・ご関心の方はお気軽にご参加下さいませ。



【日時】4月24日(木)
18時の20時
【内容】ユースカフェ@おむすびcafe
【場所】横浜市青少年育成センターB1交流スペース
【参加費】
青少年(24歳以下)200円
一般(25歳以上)600円

横浜市青少年育成センター
(公益財団法人よこはまユース)と協催企画として実施します。
おむすび2種類程度とお飲み物をお出しします。

☆開催場所のホームページです⭐

横浜市青少年育成センター
【住所】横浜市中区住吉町4―42ー1関内ホール地下

HP
https://yokohama-youth.jp/ikusei/


【ご参加申し込み】開催日の前日迄に下記連絡先に電話またはメールにてご連絡お願いします。

※一部指定した期日迄のものはそちらをご確認下さい!

また3、10、17日開催分は事前申込み不要ですので当日急に予定が空いた等あれば
お気軽にご参加下さい。


お申し込み例
タイトル『4月⚪⚪』
本文『お名前・催し名』

タイトルに日付
本文にお名前と催し名を
ご記載下さい。
複数同時に申し込みも可能ですのでその場合本文にご記入下さい!
またご友人の方などいらっしゃる場合はお連れの方の
人数の方もご記載下さい。


電話は出れない場合もあるので留守電頂ければ折り返しご対応させて頂きます。


生き×居きコミュニティホームページ
http://ty-asobiba.xyz/ikiikicommunity/

生き×居きコミュニティブログ
http://tsudoi.blog-rpg.com/


生き×居きコニュニティ
奈良橋 修
TEL:070-1343-3976
E-mail:ikiikicommunity@gmail.com
ブログ:http://tsudoi.blog-rpg.com

2025/03/24 20:46 | 活動スケジュール

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]