昨日で11月になりましたね!
いつも言ってる気がしますがあっという間ですね(笑)
ただ私にとっては丁度横浜市民になって10年という記念すべき月初めでした‼️
元々団体の設立、活動開始が2010年だった事やそれより以前から横浜とは繋がりがあったのですが市内に越してから丁度10年⭐
今ではすっかり横浜が地元になりましたね。
しかし振り返ってみてもやはりあっという間な感じです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
いつも言ってる気がしますがあっという間ですね(笑)
ただ私にとっては丁度横浜市民になって10年という記念すべき月初めでした‼️
元々団体の設立、活動開始が2010年だった事やそれより以前から横浜とは繋がりがあったのですが市内に越してから丁度10年⭐
今ではすっかり横浜が地元になりましたね。
しかし振り返ってみてもやはりあっという間な感じです。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
先の記事でチラシの配架した事に触れさせて頂きましたがコロナ渦以降チラシ見る人減ったのかな?
と感じている。
主な広報媒体はチラシとネットでコロナ前の2019年迄はチラシやパンフレット等紙媒体を見てという人が多かった気がしているが今は殆どネット経由が多い。
まぁコロナ前もネット社会でうちはそんな中でも紙の傾向が強かったみたいだけど…
紙のチラシのいい所は情報検索をしなくてもたまたま通りかかった場所でメチャクチャ興味あるものが見つかるかもしれないこと。
そうそうヒットするものでないけどたまにある!
青少年育成センターやなか区民活動センター等
よく行くからもあると思うけど。
生き×居きコミュニティ
奈良橋
と感じている。
主な広報媒体はチラシとネットでコロナ前の2019年迄はチラシやパンフレット等紙媒体を見てという人が多かった気がしているが今は殆どネット経由が多い。
まぁコロナ前もネット社会でうちはそんな中でも紙の傾向が強かったみたいだけど…
紙のチラシのいい所は情報検索をしなくてもたまたま通りかかった場所でメチャクチャ興味あるものが見つかるかもしれないこと。
そうそうヒットするものでないけどたまにある!
青少年育成センターやなか区民活動センター等
よく行くからもあると思うけど。
生き×居きコミュニティ
奈良橋